新宿発 秩父三社巡り~三峯神社・秩父神社・宝登山神社~ たっぷり滞在でゆっくり参拝[A181-T]
★☆縁起の良い日にちが出発日です☆★ 7/24(木) 一粒万倍日:わずかな善行が万倍にも膨らむとされる、最強の開運日 天赦日:新しいことを始めるのに最適な日 大安:六曜の一つで、やってはいけないことが何もない日 8/7(木) 天赦日:新しいことを始めるのに最適な日 8/27(水)・9/25(木) 大安:六曜の一つで、やってはいけないことが何もない日 9/12(金) 一粒万倍日:わずかな善行が万倍にも膨らむとされる、最強の開運日 【三峯神社】 標高約1102mの三峰山山頂に鎮座する神社。 関東では一番天に近い場所にある神社といわれ、関東随一のパワースポットとして有名。 テレビや雑誌などで取り上げられており、参拝される方は後を絶ちません。 【秩父神社】 平安時代の初期の書籍にも掲載されるほど由緒ある関東でも屈指の古社です。 家内安全、商売繁盛、交通安全、合格祈願などのご利益があるといわれております。 【宝登山神社】 秩父山塊でも数少ない独立峰である宝登山。 火災や盗難よけなどのご利益で知られており「宝の山に登る」という縁起の良い名前から毎年約100万人もの参拝者が訪れます。 ※当ツアーにはお食事が含まれておりません。昼食はご持参いただくか、途中サービスエリアなどでお求め頂き、バス車内でまたは自由時間内にご自由にお召し上がりください。 三峯神社境内には神社直営の食堂が1軒、個人営業の食堂が数軒ございます。 そば、わらじかつ丼など様々なメニューがお楽しみいただけます。 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ × ○ ○ 子供 ○ × ○ ○ 幼児 ○ × ○ ×
開催曜日:日,月,火,水,木,金,土
6,980円
横浜発 横浜発 気品あふれる「旧古河庭園」バラ鑑賞!豪華絢爛「迎賓館赤坂離宮」と「豊洲千客万来」[A271-Y]
【旧古河庭園】 明治の元勲・陸奥宗光の邸宅でしたが、宗光の次男が古河市兵衛の養子となったことから、 古河家の所有となった古河庭園。 英国ルネサンス風の洋館と洋風庭園は、大正初期の庭園の原型をとどめる貴重な存在であり、京都の庭師・植治の手がけた日本庭園との美しい調和を生み出しています。 新東京百景、名勝として国の文化財に指定されています。 2025年4月26日~6月30日開催予定の「春のバラフェスティバル」では、約100種200株ものバラが華やかに庭園を彩り、バラの香りに包まれます♪ 【松本楼 立教大学セントポールズ会館】 明治36年、日本ではじめての洋式公園として誕生した日比谷公園。時を同じくしてオープンした日比谷の松本楼。おしゃれな店として評判を呼び、ハイカラ好きなモダンな人々のあいだで「松本楼でカレーを食べてコーヒーを飲む」ことが大流行しました。その松本楼の立教大学池袋キャンパス内にあるレストランで昼食をお楽しみください。 【迎賓館赤坂離宮】 明治以降の建造物として初めて国宝に指定され、これまで多くの国王、大統領、首相などをお迎えした現役の迎賓施設、迎賓館赤阪離宮。壮大で優雅な主庭及び前庭をご見学いただけます。 【豊洲 千客万来】 2024年2月1日にオープンした「豊洲 千客万来」! 江戸前の食が楽しめる飲食店街や、新鮮な旬の食材や珍味の食べ歩きができます♪話題の新名所の散策をお楽しみください! ※例年の花の見頃に合わせて出発日を設定しておりますが、天候によっては見頃がずれる可能性がありますのでご了承ください。 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:
6,980円
横浜発 群馬の避暑地「たんばら」で関東最大級!5万株のラベンダー&超穴場のフォトスポット「青龍山 吉祥寺」見学ツアー
【たんばらラベンダーパーク】 標高1,300mの玉原高原に咲くラベンダー畑は夏でも涼しい風が流れる、おすすめの避暑地です。 関東最大規模のラベンダー畑で、約5万株に及ぶ紫のじゅうたんとラベンダーの香りをお楽しみいただけます。例年の見頃は7月中旬から8月中旬で、平均気温25度と涼しく、高原の爽やかな風の中でお楽しみいただけます。 【原田農園】 農園で作られた野菜を使った昼食です!! お食事の後には桃狩りをお楽しみいただけます(2個もぎ取り体験をしてお土産になります) 【青龍山 吉祥寺】 鎌倉にある「建長寺」を本山とする禅寺として、1339年に創建され本堂の中には、 庭園や滝を眺めながら抹茶を楽しめる「抹茶処」があります。 お茶席にある窓は猪目窓(いのめまど)と呼ばれフォトスポットにもなっています。 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 添乗員 大人 ○ ○ ○ ○ × 子供 ○ ○ ○ ○ × 幼児 ○ × ○ × × ※幼児(3歳~未就学児)には体験・昼食はありません。
開催曜日:月,火,水,木,金
9,980円
横浜発 関東最大級50万株の芝桜が咲き誇る「富士芝桜まつり」と桔梗屋信玄餅詰め放題体験ツアー
【富士芝桜まつり】 ピンク、白、紫など色とりどりの芝桜がきれいに咲き誇ります。 芝桜と富士山のコラボレーションは絶景です 花の形がサクラに似ているのが特徴で、匍匐性が強く芝生のように地面を覆って育つことから芝桜と呼ばれます 【河口湖フラワーガーデン】 山梨県産の食材を使用した、パスタやポトフ、チーズフォンデュなどのスイス料理を60分間の食べ放題! 落ち着いた湖畔の中でお食事をお楽しみください。 【桔梗屋本社工場】 バスツアーに参加の方限定で桔梗信玄餅の詰め放題を体験 あなたは何個袋に詰めることができますか? その他にも工場見学やアウトレットなどでお買い物も楽しむことができます 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:
9,980円
【柴又・巣鴨・豊洲】を回り、下町情緒あふれる街並みの散策と、新名所「豊洲千客万来」で買物ツアー
【葛飾区旅行商品造成事業補助金適用】 ★☆通常価格 8,000円 → 5,000円(割引後)☆★ ※お取消しの際には通常価格(8,000円)からのお取消し料金をご請求させていただきます 【巣鴨とげぬき地蔵】 全長780m、約200店舗が軒を連ねる巣鴨地蔵通り商店街の散策と 「とげぬき地蔵尊 髙岩寺」では、観音様に祈願! ■ここの甘味はコレ! 巣鴨といえば名物「塩大福」! 発祥の店「みずの」の塩大福お土産付き。 【門前とらや】 柴又帝釈天参道で、明治20年「柴又屋」として創業した『門前とらや』。 なんと第1作目の「男はつらいよ」の映画に使用され、第4作目まで「寅さん」の実家として撮影が行われた場所! 現在でも、お土産は柴又名物「草だんご」一筋です。店内はお食事処として、お気軽にご利用いただけます♪ 【寅さん記念館】 映画『男はつらいよ』の寅さん記念館へ♪ 館内には、寅さんがいつも必ず帰ってくる場所、葛飾柴又の団子屋「くるまや」が!! これは実際に使用されていたセットを移設したもの再現されています。撮影にまつわる展示は、くるまやのセットだけでなく、登場人物が作品中で使用した小道具など、貴重な資料の数々を陳列しています。 またQ&Aコーナーも設けており、作品に関するクイズにチャレンジしてみてください♪ 【豊洲 千客万来】 2024年2月1日にオープンした「豊洲 千客万来」! 江戸前の食が楽しめる飲食店街や、新鮮な旬の食材や珍味の食べ歩きができます♪ 話題の新名所の散策をお楽しみください! 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 添乗員 大人 ○ ○ ○ ○ × 子供 ○ ○ ○ ○ × 幼児 ○ × ○ × × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:月,火,水,木,金
5,000円
ちょっぴり贅沢な直売所巡り!~醤遊王国&サイボクハム&生鮮漁港川越&文明堂&舟和工場~
【弓削田醤油】 弓削田醤油 醤遊王国本店ではもろみ攪拌風景、ビデオ上映、大豆・小麦・天日塩・麹・醤油カス等の展示、昔の醤油作りの道具展示などなど盛りだくさんの工場見学を体験していただけます。『見る、触る、嗅ぐ、食べる、聴く』五感で醤油を感じることができます!醤遊王国内も工場見学中も写真撮影は自由です。醤油を使った一風変わった料理をお楽しみいただけます。軽食メニューにある『醤遊ソフトクリーム』が有名です。どんな味か気になる方はぜひ食べてみてください♪ 【サイボクハム】 サイボク店舗最大規模のミートショップは、毎日の食卓に彩りを添える精肉をはじめ、隣接工場で作った、ウインナー・ハムなど加工商品が揃います。ブランド豚「ゴールデンポーク」と「スーパーゴールデンポーク」を使った商品が満載!自信を持っておススメできる商品がズラリ!あらゆる部位がそろうのは、豚肉専門店だからこそ。なめらか食感の「絹食パン」、2020くるみ パン・オブ・ザ・イヤー金賞の「いちじくくるみの全粒ロール」など、夕方には売り切れになることもあるパン工房、地元の朝採り新鮮野菜を揃えた直売所『楽農ひろば』、産者直送「お米屋さん」では、日本全国、有名産地から選りすぐりの銘柄米を玄米で販売しています!お土産にもお買い物にぴったり♪ご昼食は人気No.1メニューの『ロースとんかつ定食』をお召し上がりください♪ 【生鮮漁港川越】 目を奪われる広大な売り場に、一般の方もプロのかたにも満足いただける圧倒的な鮮度と品揃え。「魚屋さんのテーマパーク」を合言葉に満足いただける施設を目指しております。日常ではなかなかお目にかかることのない商品も充実しています!精肉部門の『牛蔵』では、バイヤー厳選の佐賀牛を筆頭に九州産の美味しいお肉を幅広く品揃えしている他、リーズナブルな商品群も多数取り揃え!青果部門の『古賀青果』では大田、浦和、大宮、川越等いろいろな青果市場が協力し、鮮度、美味しさにこだわった野菜、果物をお手頃な価格で販売しています♪ 【文明堂さいたまあおぞら工房】 埼玉県さいたま市にある工場に併設された、大型店舗「さいたまあおぞら工房」。出来立て商品を多数製造している工房にて、 小腹を満たすスイーツが新しく誕生!CMでカンカンダンスを踊るあの仔ぐまと、 3時をお知らせする時計の焼印が押された、3時のおやつにぴったり!『3時のおやつあんぱん』には、看板商品である“三笠山”の餡が、ぎっしりと詰まっていて北海道大納言小豆を炊き上げた粒あんを贅沢に・・・♪おやつに食べると、1つでも大満足ですが、もう一つ食べたくなる美味しさです。よく見る丸い形のあんぱんとは異なり、四角い形が特徴の手のひらサイズのあんぱん。温め方で変わる美味しさをぜひお土産にも! 【舟和浦和工場直売店】 作りたてのどらやきスイーツやソフトクリーム、ドリンクなどの実演販売を行っていてガラス越しに、目の前で和菓子作りの実演が楽しめます!イートインスペースとウッド調のテラス席があるため、一息つくのにぴったり♪店内の物販では定番人気の『芋ようかん』、『あんこ玉』が販売されている他、工場売店限定の商品もあるのでぜひチェックしてみてくださいね♪ 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:月,火,水,木,金
7,980円
富士山を望む絶景とともに FUJIYAMAツインテラスで楽しむ夏 ~FUJIYAMAツインテラス&里の駅いちのみや&シャトー勝沼、笹一酒造でW試飲~
【FUJIYAMAツインテラス】 河口湖や山中湖、世界文化遺産に登録されている富士山が一望できる眺望スポット♪ 目前に広がる"感動"、"おどろき"のセカンドテラス。美しい富士山の絶景をじっくり堪能することができます! Lily Bell Hütteというエントランス施設には、観光案内所の他に、食事やスイーツ、コーヒー等が楽しめるカフェや地元産品の物販が、お土産等が購入できるお店もあるためお楽しみいただけます。 【里の駅いちのみや】 地元特産野菜・果物・ワイン・お土産など多数取り扱っている県下最大の道の駅でお買い物をお楽しみください!両手でお米をすくいあげる人気のお米掬い体験を行います♪おおよそ1合ほどはお持ち帰りいただけます。上手な方は2合すくう方も!他にも4種(プレーン・メープル・チョコ・季節の味)のクロワッサンの詰め放題を体験!袋の上に乗っていればOKなのでたくさん詰めてください♪ 【シャトー勝沼】 山梨県勝沼市は寒暖の変化が大きく、ブドウの栽培に適しており、日本最古のブドウ栽培地です。その勝沼市にて1877年(明治10年)創業、本場フランス仕込みのワインづくりをしているシャトー勝沼で、試飲とお買い物をお楽しみいただきます。ぶどうの栽培から醸造、販売まで、全て一貫した手作りにこだわっており種類も豊富なので、ご自宅用はもちろん、お土産にもおすすめです♪ 【笹一酒造】 自家井戸から湧き出る御前水を仕込水として使用し、地元で栽培された山田錦や夢山水など酒造好適米を贅沢に使用し、手作りで丁寧にお酒にしているのがこだわり。「旦(だん)」や「笹一」といったブランドで有名な酒造でお買い物♪笹一の酒粕や山梨県の素材を活かした身体にやさしいをテーマにしたカフェもあるのでおすすめです。 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:月,火,水,木,金
10,980円
新宿発 東国三社巡り~鹿島神宮・香取神宮・息栖神社~ 関東最大級のパワースポット神社巡り 北総の小江戸「佐原」の自由散策もオススメ♪
★☆縁起の良い日にちが出発日です☆★ 8/5(火) 一粒万倍日:わずかな善行が万倍にも膨らむとされる、最強の開運日 大安:六曜の一つで、やってはいけないことが何もない日 9/12(金)・9/24(水) 一粒万倍日:わずかな善行が万倍にも膨らむとされる、最強の開運日 東国三社とは… 鹿島神宮・香取神宮・息栖神社の3つの神社をまとめた呼び名です。 江戸時代、お伊勢参りに次いで広く親しまれていた東国三社巡り。 茨城県と千葉県にまたがる3つの神社を結ぶと三角形ができ、 その内には強力なパワーが存在し、ご利益を授けてくれると言われている 関東屈指のパワースポットです。 【鹿島神宮】 600社ほどある鹿島神社の総本社。 日本建国・武道の神様「武甕槌大神」を御祭神とし、 源頼朝や徳川家康も参拝したそうです。 必勝祈願や勝利祈願などにご利益があるといわれています。 【息栖神社】 こんもりとした木立の中に静かな佇まいの息栖神社。 岐神(くなどのかみ)を主神とし、 湧き出る清水は日本三霊泉の一つに数えられている大鳥居(一の鳥居)の両脇に二つの井戸があります。 【香取神宮】 400社ほどある香取神社の総本社。 神社の歴史は古く創建は約2600年以上も前で 日本の初代天皇でもある神武天皇が創建したといわれています。 千葉県の最も力強いパワースポットとされ「決意を固める場所」として有名。 仕事運や総合的な開運である心願成就、縁結び、厄払いなどのご利益があるとされています。 ※当ツアーにはお食事が含まれておりません。昼食はご持参いただくか、途中サービスエリアなどでお求め頂き、バス車内でまたは自由時間内にご自由にお召し上がりください。 香取神宮境内にはそば屋が3軒ございます。 そば、天丼などのメニューがお楽しみいただけますが店休日の場合もございますのでご了承ください 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:月,火,水,木,金
8,980円
新宿発 あしかがフラワーパーク「ふじのはな大藤まつり」鑑賞と1万株のつつじが咲き誇る「館林つつじが岡公園」&群馬名物の【鳥めし、ひもかわうどん、焼きまんじゅう】ランチ付き![A264-T]
【あしかがフラワーパーク】 CNNが選ぶ「2014年 世界の夢の旅行先10選」に選ばれた、あしかがフラワーパークで大藤の見学。栃木県の天然記念物に指定されている、樹齢160年越えの大藤4本(野田九尺藤 3本、八重黒龍藤 1本)・80mにおよぶ白藤のトンネルなど華やかな藤の花観賞をお楽しみください。 例年4月中旬から5月上旬にかけて見頃になります。 ※天候等の事情により見頃の時期が変わる可能性がございます。 【舟木亭】 群馬名物の【鳥めし、ひもかわうどん、焼きまんじゅう】の3種類がまとめて食べられるお得なセットです 群馬県の素材にこだわったおいしい料理をお召し上がりください 【茂林寺】 21体のたぬき像が出迎える茂林寺は、おとぎ話「ぶんぶく茶釜」のお寺として知られています。 総門から山門に続く参道では21体の信楽焼の狸像が参拝客を出迎えてくれる他、山門をくぐると1960年に東武鉄道が寄贈した巨大なタヌキ像が待っています。 【つつじが岡公園】 群馬県館林市に位置し、日本一どころか世界一という研究者もいるほどのツツジの名所です。 「つつじが岡公園」の東側、ツツジの植栽される丘の部分を地元では「花山」と呼ばれ、文字通り、色とりどりのツツジの花に覆われます。樹齢800年を超える高さ5mのヤマツツジなど50余品種、1万株が咲き誇り、日頃見ているつつじからは想像を超えるほど見事です。 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:
9,980円
新宿発 世界遺産「富岡製糸場」と群馬の大人気3工場見学~めんたいパーク・こんにゃくパーク・ガトーフェスタハラダ~
【めんたい群馬】 明太子の老舗かねふくが運営する明太子専門テーマパークが2022年オープン!! できたて明太子の直売店やフードコーナーなど、様々な明太子の商品がお買い求めいただけます。 ★ちょっぴりお土産付き 【たちばな源氏庵】 名物のシルクうどんは、上州産小麦粉と上州富岡産天然繭100%です。 シルクタンパク液が入っており、ここでしか食べられない「つるつる」でコシのある名物「繭うどん」をお召し上がりいただけます。天ぷらとの相性も抜群ですので、ぜひ一緒にお楽しみください。 【富岡製糸場】 1872年(明治5年)に明治政府が設立した、日本で最初の官営の器械製糸場です。 製糸技術開発の最先端として国内養蚕・製糸業を世界一の水準に牽引してきました。長さ約140.4m・幅12.3m・高さ2.1mで世界最大規模を誇り、ヨーロッパの技術と日本独自の工法が融合してできた世界最大規模の製糸工場です。主要な施設が創業当時のまま、ほぼ完全に残されています。 専用ガイド付の案内で群馬県が誇る富岡製糸場と絹産業遺産群の歴史を体感できます! 【こんにゃくパーク】 群馬県はこんにゃくの国産生産量の約9割以上を占める全国一のこんにゃく産地! そんな群馬に行くなら欠かせないのがココ、こんにゃくパークです。 工場見学と大人気!多彩なこんにゃく料理の食べ放題バイキングをお楽しみいただけます。 ★ちょっぴりお土産付き 【ガトーフェスタハラダ】 ラスクでおなじみの群馬生まれ、創業110余年の老舗洋菓子店ガトーフェスタハラダ。 4,000坪の広い敷地にギリシャ風建築の店舗と工場があり、 工場では最新の生産ラインでラスクを作る工程を見学できます。 工場の直売店ならでは品揃えも充実。お土産としてはもちろん、自分へのプチご褒美にも♪ ★ちょっぴりお土産付き 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳)には昼食はありません。
開催曜日:月,火,水,木,金
10,980円
新宿発 河口湖『コキア』鑑賞と富士山五合目『カラマツ黄葉」 ~富士山北麓の深まりゆく秋の風景を巡る~
【富士山五合目】 標高2305m河口湖五合目を散策する。この時期 カラマツなど針葉樹の黄葉を見ることができる。 五合目ロータリーの奥には「磐長姫命いわながひめのみこと」をご祭神とする「小御嶽神社」があります。 また、ここでしか買うことのできないお土産などもお買い求めできます。 【大石公園コキア】 河口湖の北岸に位置する大石公園。初夏のラベンダーや秋のコキアなど、四季折々きれいな花が咲く花の名所です。 コキアとは、ホウキソウなどと呼ばれる雄雌同株の一年草。昔はこの茎を乾燥させて「ほうき」を作っていました。 この大石公園で、コキア&河口湖&富士山 の景色を堪能ください。 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:月,火,水,木,金
9,980円
新宿発 美味しさ満載!バスツアーで行くクロワッサン詰め放題と桔梗信玄餅包装体験に野菜詰め放題体験も!! メロン1玉付き欲張り山梨バスツアー
【勝沼 ハーブガーデン旅日記】 園内に咲き誇るハーブと花・心地よい四季の風と香りを全身で感じられる リフレッシュにぴったりな空間へご案内! 広々とした園内では絶景の富士山を見ることができるかも! 野菜の詰め放題を行います。 【シャトー勝沼】 山梨県勝沼市は寒暖の変化が大きく、ブドウの栽培に適しており、日本最古のブドウ栽培地です。その勝沼市にて1877年(明治10年)創業、 本場フランス仕込みのワインづくりをしているシャトー勝沼で、試飲とお買い物をお楽しみいただきます。ぶどうの栽培から醸造、販売まで、全て一貫した手作りにこだわっており種類も豊富なので、ご自宅用はもちろん、お土産にもおすすめです。 【山梨FUJIフルーツパーク】 一年を通して様々な季節のフルーツをお楽しみ頂けます。 自社農園で育てたフルーツを使用したオリジナルスイーツなども販売しております。 昼食には「山菜きのこせいろ御膳」をご用意! お土産にメロン1玉付! 【里の駅いちのみや】 県下最大!山梨県の特産品の販売をしている道の駅です。4種(プレーン・メープル・チョコ・季節の味)のクロワッサンの詰め放題を体験!袋の上に乗っていればOKなのでめいいっぱい詰めてください♪ お買い物は、地元特産野菜・果物・ワイン・お土産など多数取り扱っております。 【桔梗屋本社工場】 山梨のお土産の定番「桔梗信玄餅」の本社工場にて、信玄餅の包装体験とお買い物! 自分で包装した桔梗信玄餅はお土産にお持ち帰りできます! 本社工場の見学やアウトレットなどでお買い物も楽しむことができます。 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:月,火,水,木,金
12,500円
新宿発 諏訪大社四社まいり ~ 上社前宮・上社本宮・下社秋宮・下社春宮 ~ 人気の駅弁「峠の釜めし」の昼食付き♪
★☆縁起の良い日にちが出発日です☆★ 7/24(木) 一粒万倍日:わずかな善行が万倍にも膨らむとされる、最強の開運日 天赦日:新しいことを始めるのに最適な日 大安:六曜の一つで、やってはいけないことが何もない日 8/18(月)・9/19(金) 一粒万倍日:わずかな善行が万倍にも膨らむとされる、最強の開運日 諏訪大社四社とは・・・ 4社ご朱印で参拝記念品!(初穂料はツアー代金に含まれておりません) 諏訪大社とは、長野県の諏訪湖の南北に4つのお宮を構え、御神木や神体山そのものを御神体として祀り、かつ社殿の四隅に「御柱」が立つ諏訪大社。日本最古の神社の一つで、全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社で信濃国一之宮(いちのみや)でもあります。 諏訪大社には上社(かみしゃ)と下社(しもしゃ)があり、上社が本宮(諏訪市)・前宮(茅野市)、下社が秋宮・春宮(共に下諏訪町)の二社四宮で鎮座しています。特徴は、諏訪造りと呼ばれる本殿をもたない建築様式で、古代の神社には社殿がなかったとも言われており、古くからの姿を残しております。社殿と神宝は国の重要文化財に、社叢は県の天然記念物に指定されています。毎年真夏に行われる御舟祭おふねまつりや、7年に1度の御柱祭(おんばしらまつり)は全国的に有名です。 また、この4社では全て御朱印をいただくことができ、4社の全てで御朱印をいただくと、最後の4社目の神社で記念品をいただくことができます!毎年変わるその年限定の記念品なので、以前に四社巡りをされた方でもおすすめです♪ 2024年の記念品は・・・風に舞う<梶の葉>がデザインされた“特製「きんちゃく(袋)」 御朱印帳がすっぽり入る大きさで収まりが良いですよ♪ ※各御朱印の初穂料はツアー料金に含みません このツアーは、自由に移動できるというバスの特性を生かし、この諏訪大社の4つのお宮を1日で回ります。上社と下社は諏訪湖を挟んで正反対に位置するため、電車ではなかなか回りづらいのですが、バスツアーなら一気に回ることができます! 【峠の釜めし本舗 おぎのや諏訪店】 数々の駅弁ランキングで上位に選ばれている「峠の釜めし」。利尻昆布と秘伝の出汁で炊き上げたご飯に、国産若鶏や山の幸がたっぷり。益子焼の土釜は保温にすぐれ、家庭的なぬくもりがあり、見た目にも楽しいお弁当として大人気!工場隣接の店舗ならでは!できたての温かいお弁当を召し上がりいただけます♪ 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:月,火,水,木,金
9,800円
新宿発 金運アップ!富士山麓でふたつの金運パワースポット新屋山神社と冨士御室浅間神社を巡る旅 ~朝霧高原のランチビュッフェと嬉しいB級グルメ富士宮やきそばのおやつ付き~
★☆縁起の良い日にちが出発日です 7/8(火)・8/1(金) 寅の日:金色の縞模様が金運の象徴とされ、寅の日は吉日の中でも最も金運を招く最強金運日 7/18(金) 大安:六曜の一つで、やってはいけないことが何もない日 【新屋山神社本宮】 1534年に創建された新屋山神社は、水源や森の近くで原生林が繁茂する小高い丘にあり、古くから山を守る神、産業の神として地域の林業、農業に携わる人々から大工さん等の職人さんにまで信仰されてきました。 近年では「金運神社」として日本屈指のパワースポットと知られ全国から多くの人が参拝に訪れています。 【冨士御室浅間神社】 西暦699年に霊山富士二合目に祀られたと伝わる富士山中最古の神社。戦国時代には、武田家、小山田家、徳川家をはじめとする多くの武将たちの信仰を集め、現在も多くの古文書が保管されています。昭和49年に、富士山二合目から里宮境内地に本宮本殿が遷祀され、以降広い境内に本宮、里宮の二社が祀られているという形式であり、喧騒と離れた静寂の中で歴史の風を感じることができます。平成25年、ユネスコ世界遺産委員会によって「富士山世界文化遺産」の構成資産の一つとして登録されました。最近では金運アップのパワースポットしても知られています。 【あさぎりフードパーク・ビュッフェレストランふじさん】 朝霧高原あさぎりフードパーク内に位置し、地産地消を掲げ地元食材でバラエティー豊かなメニューが用意されています。世界遺産富士山を眺めながら素敵なひと時をお過ごしいただけます。またパーク内にはお茶工房、菓子工房、芋工房、酒蔵、牛乳工房などがあり、道の駅朝霧高原も併設されていて食後にはお買い物も楽しめます。 【富士山本宮浅間大社】 富士山麓の浅間神社は、富士山の噴火を鎮めるために富士山を神(浅間神または浅間大神)として祀ったものであり、富士山本宮浅間大社は最も早く成立したものとされています。富士山本宮浅間大社は、全国に多数ある浅間神社の総本宮とされています。 【富士宮やきそばお宮横丁】 富士山本宮浅間大社のすぐそばにあるお宮横丁では、B級グルメの代表格の富士宮やきそばがお楽しみいただけます。その特徴は噛み応えのあるコシの強い麺と、肉かすやイワシの削り粉を入れた味付けです。当ツアー参加のお客様にはこの富士宮やきそばが食べられる「麺財符」というクーポンがついていますので、お好きなお店でお召し上がりください!お土産でお持ち帰りいただくこともできます。 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:月,火,水,木,金
9,480円
新宿発 長野の名刹!極楽浄土へのご利益ある信州善光寺と現生利益を願う別所北向観音へ参拝
★☆縁起の良い日にちが出発日です☆★ 8/5(火) 一粒万倍日:わずかな善行が万倍にも膨らむとされる、最強の開運日 大安:六曜の一つで、やってはいけないことが何もない日 9/12(金) 一粒万倍日:わずかな善行が万倍にも膨らむとされる、最強の開運日 【信州善光寺】 信州善光寺は、日本最古の仏像と伝わる「一光三尊阿弥陀如来(いっこうさんぞんあみだにょらい)」を御本尊として、 約1400年前に創建されました。特定の宗派に属さない無宗派の寺であり、全ての人々を受け入れる寺として全国に知られています。 また、昔から「遠くとも一度は詣れ善光寺」「一生に一度は善光寺詣り」といわれ、国内外から多くの人々が参拝に訪れます。 ※参拝料・法要料は別途必要です 【別所北向観音】 北向観音は、長野県別所温泉にある厄除観音として知られる寺院です。本堂が北を向いて建てられているのが全国で珍しく、南向きに建てられた善光寺と対角線上に向かい合っています。北向観音は現世利益、善光寺は来世利益があるとされ、両参りすることで現世と来世どちらものご利益が得られるといわれています。 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:月,火,水,木,金
9,500円
- 1,000円 OFF
横浜発 東国三社巡り~鹿島神宮・香取神宮・息栖神社~ 関東最大級のパワースポット神社巡り 北総の小江戸「佐原」の自由散策もオススメ♪
★☆縁起の良い日にちが出発日です☆★ 6/30(月) 一粒万倍日:わずかな善行が万倍にも膨らむとされる、最強の開運日 大安:六曜の一つで、やってはいけないことが何もない日 7/15(火)・8/18(月)・9/4(木)・9/19(金) 一粒万倍日:わずかな善行が万倍にも膨らむとされる、最強の開運日 7/24(木) 一粒万倍日:わずかな善行が万倍にも膨らむとされる、最強の開運日 天赦日:新しいことを始めるのに最適な日 大安:六曜の一つで、やってはいけないことが何もない日 8/7(木) 天赦日:新しいことを始めるのに最適な日 東国三社とは… 鹿島神宮・香取神宮・息栖神社の3つの神社をまとめた呼び名です。 江戸時代、お伊勢参りに次いで広く親しまれていた東国三社巡り。 茨城県と千葉県にまたがる3つの神社を結ぶと三角形ができ、 その内には強力なパワーが存在し、ご利益を授けてくれると言われている 関東屈指のパワースポットです。 【鹿島神宮】 600社ほどある鹿島神社の総本社。 日本建国・武道の神様「武甕槌大神」を御祭神とし、 源頼朝や徳川家康も参拝したそうです。 必勝祈願や勝利祈願などにご利益があるといわれています。 【息栖神社】 こんもりとした木立の中に静かな佇まいの息栖神社。 岐神(くなどのかみ)を主神とし、 湧き出る清水は日本三霊泉の一つに数えられている大鳥居(一の鳥居)の両脇に二つの井戸があります。 【香取神宮】 400社ほどある香取神社の総本社。 神社の歴史は古く創建は約2600年以上も前で 日本の初代天皇でもある神武天皇が創建したといわれています。 千葉県の最も力強いパワースポットとされ「決意を固める場所」として有名。 仕事運や総合的な開運である心願成就、縁結び、厄払いなどのご利益があるとされています。 ※当ツアーにはお食事が含まれておりません。昼食はご持参いただくか、途中サービスエリアなどでお求め頂き、バス車内でまたは自由時間内にご自由にお召し上がりください。 香取神宮境内にはそば屋が3軒ございます。 そば、天丼などのメニューがお楽しみいただけますが店休日の場合もございますのでご了承ください 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:月,火,水,木,金
8,980円
7,980円〜
横浜発 20種類のお寿司食べ放題に茶摘み体験・新茶試飲・ 春の静岡満喫ツアー
【焼津さかなセンター】 約60店舗が集まった巨大なショッピングモールで昼食とお買い物! 昼食には20種類のお寿司が食べ放題+かに汁も飲み放題!! 【まるとう農園】 日本有数の茶産地として知られる牧ノ原台地のお茶農園で出来るのは手摘み体験とお茶の天ぷらの試食です。 工場が併設されているので大迫力の巨大茶工場見学もできちゃいます 【KADODE OOIGAWA】 2020年秋オープンのお茶と農業の体験型フードパークです 味や水色、香りの異なる 16 種類の緑茶からその人にぴったりな緑茶をご用意しております。 緑茶が決まったら、いざ緑茶 B.I.Y.スタンドへ!手軽においしくお茶を淹れる体験ができます KADODEオリジナルボトルに入れてお飲みいただけます。おいしいお茶を自分で淹れてみませんか? 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:
11,980円
横浜発 錦秋に染まる日光いろは坂と豪華絢爛な世界遺産登録25周年「日光東照宮」参拝 精進料理ゆば御膳付き
【日光いろは坂】 日本の道100選にも名を連ねる「いろは坂」。 毎年紅葉シーズンになると、全国各地から多くの人がドライブで訪れる場所です。 下り専用の「第一いろは坂」と上り専用の「第二いろは坂」で合わせて48のカーブがあることから、 「いろは48音」になぞらえてこの名前がつけられたとされています。道の全長は15.8km、 標高差は440mもあることから、坂の下から上へと変化していく紅葉のグラデーションが楽しめるのも魅力の一つです。 【華厳の滝】 日光には四十八滝といわれるくらい滝が多い日光周辺で、最も有名とも言えるのが華厳ノ滝。 中禅寺湖の水が、高さ97メートルの岸壁を一気に落下する壮大な滝で、自然が作り出す雄大さと、 華麗な造形美の両方を楽しむことができます。(華厳滝エレベーターはツアー料金に含まれていません) 【磐梯日光店】 日光と言えばゆばがメインの精進料理。ゆば料理を中心とした栗おこわ葵御前をお召し上がりいただきます。 また店内には、金箔入り日光カステラをはじめ、チーズケーキ、日光羊羹、葵最中など 日光カステラ本舗が取り扱う全ての商品や、日光名物の湯波、さらには栃木を代表するお土産として、 たまり漬けもご用意しております。 【日光東照宮】 日本を代表する世界遺産「日光の社寺」。その中でももっとも有名な「日光東照宮」は徳川家康がまつられた神社で、 現在の社殿群は、そのほとんどが寛永13年3代将軍家光による「寛永の大造替」で建て替えられたものです。 境内には国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建造物が並び、その豪華絢爛な美しさは圧巻です。 ※紅葉については例年の見頃に合わせて出発日を設定しておりますが、 天候によっては見頃がずれる可能性がありますのでご了承ください。 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:月,火,水,木,金
10,980円
横浜発 みはらしと絶景の巡礼ツアー♪~富士山五合目・ハーブ庭園・河口湖ハーブフェスティバル~
【富士山五合目/みはらし】 富士山頂を目指す登山者の休憩・宿泊場所として、60年以上にわたり憩いの場を提供し多くの方に親しまれております。 みなさまのお越しを心よりお待ちしており富士山にしかないおみやげも多数取り揃えているショップでお買い物! 【ハーブ庭園】 園内には、ハーブや花の観賞スポット以外にショップやカフェなどもあり、園内のハーブは全て触ることができるため、ハーブの香りを存分にお楽しみいただけます。花畑では一年を通して季節の花々をお楽しみください♪ここでは野菜詰め放題を行います。 【河口湖ハーブフェスティバル】 紫色のラベンダーがきれいに咲き、裾野まで広がる雄大な富士とラベンダーは必見です! 自由散策でお楽しみください。 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:月,火,水,木,金
9,800円
横浜発 ゆったりハイキングと温泉で心も体もリフレッシュ♪弘法山ハイキング&弘法里の湯
【弘法山ハイキングコース】 コースの見どころは、なんといっても弘法山(235m)を中心とする美しい山並みと、春になると咲き誇る約2,000本の桜。特に春の「桜のトンネル」は圧巻で、多くの花見客でにぎわいます。また、弘法山には弘法大師が修行したとされる伝説もあり、山頂には大師堂や鐘楼が静かにたたずんでいます。自然を感じながら無理なく歩けるため、リフレッシュにもぴったりです。 【弘法里の湯】 「弘法山ハイキングコース」のふもと、自然に囲まれた静かな環境に佇む「弘法里の湯」は、登山や散策の疲れを癒してくれる日帰り温泉施設です。地元の方々にも愛されており、観光客にも人気の癒しスポットとなっています。 施設内には、ゆったりとくつろげる内湯のほか、開放感あふれる露天風呂も完備。肌にやさしい天然温泉は、神経痛や冷え性、疲労回復などに効果があるとされ、体の芯から温まります。浴場からは周囲の自然を望むことができ、四季の移ろいを感じながらリラックスできるのも魅力のひとつです。 ※本ツアー代金に入浴料等は含まれておりません 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ × ○ ○ 子供 ○ × ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:月,火,水,木,金
5,980円
横浜発 ダブルで花鑑賞 ひたち海浜公園で鑑賞する530万本のネモフィラとあしかがフラワーパーク「ふじのはな大藤まつり」鑑賞
【国営ひたち海浜公園】 みはらしの丘に咲く約530万本のネモフィラによって一面が青1色になります。 メディアに取り上げられ、国内外から注目されている絶景スポットです ひたち海浜公園で見られるネモフィラは「インシグニスブルー」という品種です 例年4月下旬から5月上旬にかけて見頃になります。 ※天候等の事情により見頃の時期が変わる可能性がございます。 【あしかがフラワーパーク】 CNNが選ぶ「2014年 世界の夢の旅行先10選」に選ばれた、あしかがフラワーパークで大藤の見学 栃木県の天然記念物に指定されている大藤は樹齢160年を越しており、その広さはなんと1000㎡にも広がります。 薄紅から紫、白、黄と順番に咲き誇る藤は圧巻です 例年4月下旬から5月上旬にかけて見頃になります。 ※天候等の事情により見頃の時期が変わる可能性がございます。 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:
横浜発 パワースポットでリフレッシュ♪ 常陸三社巡り~御岩神社・酒列磯前神社・大洗磯前神社・めんたいパーク~
★☆縁起の良い日にちが出発日です☆★ 7/30(水)・9/25(木) 大安:六曜の一つで、やってはいけないことが何もない日 8/25(月)・9/18(木) 寅の日:金色の縞模様が金運の象徴とされ、寅の日は吉日の中でも最も金運を招く最強金運日 【御岩神社】 山全体が神域として扱われ、188柱もの神々が祀られていることで知られています。そして霊山・御岩山のパワーが強く、樹齢600年の三本杉が「森の巨人たち百選」に選ばれ、強いエネルギーを持っています。自然あふれる森林浴でパワーをもらいましょう♪ 【酒列磯前神社】 宝くじの当選祈願でも有名で、お祓いをした売り場から数多くの宝くじ当選がありました。高額当選された方が奉納した縁起の良い亀の石像は、撫でると金運の御利益があると評判です。ぜひ幸運の亀さんをなでてみてください♪ 【大洗磯前神社】 特に医療の神としての信仰が厚く、境内から湧く御神水は眼病に効くとされ、多くの参拝者が訪れます。また、東日本大震災の際には津波から町を守ったとされ、その霊験あらたかさが再確認されました。スピリチュアルな体験を求める人々にも人気のスポットとなっていて、洗磯前神社の社殿は海沿いの高台に位置し、波打ち際にある「神磯の鳥居」が太平洋に向かって立つ姿は圧巻です。 【めんたいパーク大洗】 明太子の老舗かねふくが運営する明太子専門テーマパーク!! できたて明太子の直売店やフードコーナーなど、様々な明太子の商品がお買い求めいただけます。 ★ちょっぴりお土産付き 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ × ○ ○ 子供 ○ × ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:月,火,水,木,金
8,980円
横浜発 世界遺産「富岡製糸場」と群馬の大人気3工場見学~めんたいパーク・こんにゃくパーク・ガトーフェスタハラダ~
【めんたい群馬】 明太子の老舗かねふくが運営する明太子専門テーマパークが2022年オープン!! できたて明太子の直売店やフードコーナーなど、様々な明太子の商品がお買い求めいただけます。 ★ちょっぴりお土産付き 【たちばな源氏庵】 名物のシルクうどんは、上州産小麦粉と上州富岡産天然繭100%です。 シルクタンパク液が入っており、ここでしか食べられない「つるつる」でコシのある名物「繭うどん」をお召し上がりいただけます。天ぷらとの相性も抜群ですので、ぜひ一緒にお楽しみください。 【富岡製糸場】 1872年(明治5年)に明治政府が設立した、日本で最初の官営の器械製糸場です。 製糸技術開発の最先端として国内養蚕・製糸業を世界一の水準に牽引してきました。長さ約140.4m・幅12.3m・高さ2.1mで世界最大規模を誇り、ヨーロッパの技術と日本独自の工法が融合してできた世界最大規模の製糸工場です。主要な施設が創業当時のまま、ほぼ完全に残されています。 専用ガイド付の案内で群馬県が誇る富岡製糸場と絹産業遺産群の歴史を体感できます! 【こんにゃくパーク】 群馬県はこんにゃくの国産生産量の約9割以上を占める全国一のこんにゃく産地! そんな群馬に行くなら欠かせないのがココ、こんにゃくパークです。 工場見学と大人気!多彩なこんにゃく料理の食べ放題バイキングをお楽しみいただけます。 ★ちょっぴりお土産付き 【ガトーフェスタハラダ】 ラスクでおなじみの群馬生まれ、創業110余年の老舗洋菓子店ガトーフェスタハラダ。 4,000坪の広い敷地にギリシャ風建築の店舗と工場があり、 工場では最新の生産ラインでラスクを作る工程を見学できます。 工場の直売店ならでは品揃えも充実。お土産としてはもちろん、自分へのプチご褒美にも♪ ★ちょっぴりお土産付き 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳)には昼食はありません。
開催曜日:月,火,水,木,金
10,980円
- 500円 OFF
横浜発 人気の高原リゾート「軽井沢」のリゾートアウトレットショッピングとぶらり「旧軽井沢」でゆったり散策♪
【軽井沢 プリンスショッピングプラザ】 避暑地として定番の軽井沢駅の目の前に広がる巨大アウトレットモール「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」。通称・軽井沢アウトレットは、年間来場者数は1,000万人を超え、店舗数はなんと240店舗!日本三大アウトレットモールの一つに数えられ、自然豊かなアウトレットとして人気を誇っています。レディース・メンズ・キッズなど幅広い層におすすめのファッショングッズや、新たなインテリアや模様替えにおすすめの雑貨などを取り扱うショップなどがあります。飲食店も40店舗も入っており、軽井沢の食材を使ったお店や話題のショップ、フードコートもございますので、ご自身のお好みの時間・お店でご昼食をお楽しみいただけます♪ 【旧軽井沢】 100年以上の歴史を誇る高原リゾート軽井沢。なかでも旧軽井沢エリアは軽井沢のメインストリート・旧軽井銀座通りを中心にショッピングはもちろん、歴史を感じる観光スポット、素敵なカフェなどが集まった華やかなエリアです。江戸時代には、中仙道の宿場町として栄えており、今でも歴史を感じる建物や観光スポットが多く点在しています。木立に囲まれた美しい建物、教会、趣のある宿泊施設やおしゃれなカフェなど多く、四季を通じて多くの観光客で賑わっています。お土産店や軽井沢らしいグルメも揃っており、避暑地軽井沢の自然を感じながらゆったりと散策をお楽しみいただけます。 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:月,火,水,木,金
7,980円
7,480円〜
横浜発 北欧童話ムーミンの世界をダブル満喫!ムーミンバレーパーク&トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園探訪と小江戸川越散策
【トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園】 北欧の童話作家、トーベ・ヤンソンの名を冠した公園です。トーベ・ヤンソンは画家、挿絵作家、風刺漫画家、小説家、童話作家であり、フィンランドが生んだ偉大な作家のひとりで、「ムーミン」シリーズを発表し、世界的に高い評価を獲得しました。 そんなトーベ・ヤンソンの想いが、公園内のいろいろな処にちりばめられています。 自然に囲まれた園内には不思議な建物や楽しい仕掛けがたくさんあり、子どもはもちろん、大人も童心に帰って楽しめます。 ※7/22(火)のみ施設休園の為、サイボクハムにてお買い物となります。 あらかじめご了承ください。 【ムーミンバレーパーク&メッツァビレッジ】 不朽の名作「ムーミン」の物語の世界観を見事に再現し、北欧諸国の余白のあるライフスタイルと麗しの自然を体験できるムーミンバレーパーク。ムーミンパパが設計図を描き作った「ムーミン屋敷」は実際に中を見学できたり、他にもムーミンの物語を追体験できる施設がいっぱい♪隣接するメッツァビレッジは、北欧雑貨が並ぶショップや北欧料理やスイーツが楽しめるカフェやレストランがある複合施設。まるで北欧にいるような気分に♪ ※2025年4月12日からは期間限定イベント「ムーミン谷とアンブレラ 2025」が開催されます 日差しが傘を透過し、風に揺れる傘がカラフルな光のアートを作り出すアンブレラスカイロードの下は、どこを撮ってもフォトジェニックな光景が楽しめます。雨の日には、濡れた地面に模様が浮かび上がり、美しいリフレクション写真を撮ることもできます。 (c)Moomin Characters(tm) 【川越】 かつては江戸時代の城下町として栄え、蔵造りと呼ばれる建築様式の古い建物や、歴史的建造物、文化財、美味しいグルメやカフェなどが現代でも並ぶ町並みの川越。今でも「小江戸 川越」と呼ばれ多くの人々から愛されています。明治時代から続く「菓子屋横丁」や「時の鐘」、「蔵造の町並み」など昔ながらの風景を感じ楽しむことができます。 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ × ○ ○ 子供 ○ × ○ ○ 幼児 ○ × ○ ×
開催曜日:月,火,水,木,金
7,990円
横浜発 国営ひたち海浜公園の真っ赤に広がるふわふわ『コキア鑑賞』と那珂湊おさかな市場散策 ~絶景パワースポット「大洗磯前神社」&かねふくめんたいパーク~
【那珂湊おさかな市場】 年間100万人以上の買い物客で賑わう那珂湊おさかな市場では、新鮮な魚介類が比較的手ごろな価格で販売されています。 また、飲食店も多数軒を連ねており、旬のネタが楽しめる寿司や海の幸たっぷりの海鮮丼などを存分に堪能できます♪ ※こちらで自由昼食となりますので、お好きなものをお召し上がりください 【ひたち海浜公園】 『コキア』とは明るくさわやかな印象のふんわりとした丸い形が可愛い一年草のこと。 「ほうき」の材料として使われていた事から別名「ほうき草」とも呼ばれています。 9月頃までは鮮やかなグリーンのコキア。その後徐々に色づき始め緑から赤色へ! 例年10月中頃には真っ赤に染まった愛らしいコキアが丘一面を彩ります。季節によって変わる美しいグラデーションも魅力的です。 【大洗磯前神社】 生特に医療の神としての信仰が厚く、境内から湧く御神水は眼病に効くとされ、多くの参拝者が訪れます。 また、東日本大震災の際には津波から町を守ったとされ、その霊験あらたかさが再確認されました。 スピリチュアルな体験を求める人々にも人気のスポットとなっていて、洗磯前神社の社殿は海沿いの高台に位置し、波打ち際にある「神磯の鳥居」が太平洋に向かって立つ姿は圧巻です。 【めんたいパーク大洗】 明太子の老舗かねふくが運営する明太子専門テーマパーク!! できたて明太子の直売店やフードコーナーなど、様々な明太子の商品がお買い求めいただけます。 ★ちょっぴりお土産付き 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ × ○ ○ 子供 ○ × ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:月,火,水,木,金
7,980円
横浜発 大安・寅の日限定!房総金運開運参拝ツアー!!バスで楽々一気にめぐる旅~日本三大金運神社の”安房神社”、撫で蛇様の”白子神社”、金運増大の”長福寿寺”~
★☆縁起の良い日にちが出発日です☆★ 7/8(火)・8/13(水) 寅の日:金色の縞模様が金運の象徴とされ、寅の日は吉日の中でも最も金運を招く最強金運日 9/8(月) 大安:六曜の一つで、やってはいけないことが何もない日 【安房神社】 日本三大「金運」神社の一つに数えられている安房神社を参拝 安房神社には11の神様が祀られており、主祭神は天太玉命(あめのふとだまのみこと)」は、日本のすべての産業を創造した神といわれています 金運以外にも商売繁盛や事業繁栄だけでなく必勝祈願などのご利益があります 【道の駅とみうら】 道の駅とみうらは、千葉県南房総市に位置する人気の道の駅です。特に有名なのは房州産のビワ(枇杷)で、新鮮な地元産品が数多く取り揃えられています。この道の駅では、市場、レストラン、足湯など、さまざまな施設があり、休憩や地元の美味しい食べ物を楽しむことができます。 【白子神社】 縁結びと金運UPの白蛇様が祀られており、金運アップや、縁結びなどにご利益がある神社です 本殿は、千葉県の有形文化財に指定され、羽目板などに施された見事な彫刻は必見です 【長福寿寺】 「あなたを幸せなお金持ちにする!」 「あなたの願いを叶える!」 そんな願いを叶えてくれるのが長福寿寺にいる「幸福を呼ぶゾウ」です。 日本一宝くじが当たるお寺として数々のテレビ番組にも取り上げられています 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ × ○ ○ 子供 ○ × ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:月,火,水,木,金
6,980円
横浜発 山梨 南アルプス「ハイジの村」と明野ひまわり畑&もも狩りも!夏の風物詩バスツアー
【新着ツアー限定 早期割引】 ★☆通常価格 8,980円 → 7,980円(割引後)☆★ ※6/30(月)までにお申込みいただいた方限定!! 7/1(火)より通常価格でのご案内となります 【ハイジの村】 山梨県北杜市に位置する「ハイジの村」は、アニメ「アルプスの少女ハイジ」の世界観を再現した花と幸せのテーマパーク♪まるでスイスにいるような石造りの街並みが広がります。園内には、高さ15mの展望台が建ち、天気の良い日は富士山や八ヶ岳・南アルプスが一望できます。ハイジが過ごしたアルプスの大自然を感じていただける広大なロケーションをお楽しみいただけます。ここでは自由昼食となります。 【明野ひまわり畑】 日本有数の日照時間を誇る山梨県北杜町明野にあるひまわり畑。8月になると、約40万本咲き誇るひまわり鑑賞をお楽しみいただけます♪「北杜市明野サンフラワーフェス」で夏の絶景をお楽しみください!ひまわりの背景には南アルプス山脈・八ヶ岳・富士山などの美しい山々織りなす絶景をお楽しみください! 【御坂農園】 生産量日本一!山梨の「もも」を思う存分味わえる「もも食べ放題」が付いたもも狩りをお楽しみいただけます♪ 農家さんの手間と愛情がたっぷりと注がれて育った美味しいももを心ゆくまでご堪能下さい。 【シャトー勝沼】 山梨県勝沼市は寒暖の変化が大きく、ブドウの栽培に適しており、日本最古のブドウ栽培地です。その勝沼市にて1877年(明治10年)創業、本場フランス仕込みのワインづくりをしているシャトー勝沼で、試飲とお買い物をお楽しみいただきます。ぶどうの栽培から醸造、販売まで、全て一貫した手作りにこだわっており種類も豊富なので、ご自宅用はもちろん、お土産にもおすすめです♪ 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ × ○ ○ 子供 ○ × ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:月,火,水,木,金
8,980円
横浜発 山梨で高級品種!季節のフルーツ狩り食べ放題と大人気!桔梗信玄餅詰め放題&バスツアー名物クロワッサン詰め放題!スイス料理と山梨郷土バイキングと世界遺産「忍野八海」散策
【忍野八海】 天然記念物である「忍野八海」は、富士山の伏流水に水源を発する八つの湧水池から構成されており、世界遺産富士山の構成資産の一部として認定されています。湧水は、富士山の高地に降った雪や雨が、地下水としてろ過されてきたもので、池の水はいつも澄んでおり、全国名水百選に選定。また、2013年「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成要素のひとつとして、ユネスコ世界遺産にも登録されています。 ※富士山は天候によりご覧いただけない場合があります 【河口湖フラワーガーデン】 山梨県産の食材を使用した、パスタやポトフ、チーズフォンデュなどのスイス料理を60分間の食べ放題! 落ち着いた湖畔の中でお食事をお楽しみください。 【旅の駅kawaguchiko base】 2022年6月、河口湖畔にオープンした「旅の駅kawaguchiko base」。 朝採れの野菜や果物、山梨県の名産食料品やお土産はもちろん、ワインや雑貨、工芸品などを購入できるショップが集まっています♪お菓子や乳製品、お肉や加工品など山梨にちなんだ商品が並び、「旅の駅kawaguchiko base」オリジナルのここでしか買えない商品も!充実のお買い物タイムが過ごせます♪ 【桔梗屋本社工場】 山梨のお土産の定番「桔梗信玄餅」の本社工場にて、信玄餅詰め放題とお買い物! 通常並ぶほど大人気の信玄餅詰め放題を、バスツアーだからこそ並ばずにご案内させていただきます。 本社工場の見学やアウトレットなどでお買い物も楽しむことができます。 ※詰め放題の袋のサイズは約25㎝×約15cmです 【浅間園】 フルーツ王国山梨ですくすく育った高級ぶどう『巨峰』を食べ放題(30分)! 畑の中で ご自分でもぎ取り食べ放題ができます ※お日にちによって立ち寄る施設が変わる可能性がございますのでご了承ください 【里の駅いちのみや】 県下最大!山梨県の特産品の販売をしている道の駅です。4種(プレーン・メープル・チョコ・季節の味)のクロワッサンの詰め放題を体験!袋の上に乗っていればOKなのでめいいっぱい詰めてください♪ お買い物は、地元特産野菜・果物・ワイン・お土産など多数取り扱っております。 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:
10,980円
横浜発 山梨名物を堪能♪シャインマスカット食べ放題!! ~大日影トンネル散策&ほうとうランチ&桔梗屋&シャトー勝沼&笹一酒造~
【大日影トンネル遊歩道】 明治36年から平成9年まで中央本線下り線として使用されていて、遊歩道として整備した「大日影トンネル遊歩道」。 ぶどうやワインの輸送に大きな影響を与え、周辺地域に大きな革命をもたらしました。 トンネル内には鉄道標識・待機所・水路が当時のまま残されています。壁や天井には蒸気機関車の煙突から排煙された煤が黒く付着していて、歴史を感じさせるトンネルとなっています。 【長寿村権六】 お土産として商品化もされている「長寿村権六」の『ほうとう』。 野菜の旨味が凝縮されたトロリとしたスープこそ「本格煮込みほうとう」!! 山梨名物のほうとうを存分にお楽しみください♪ 【桔梗屋】 山梨のお土産の定番「桔梗信玄餅」の本社工場にて、信玄餅詰め放題とお買い物!大人気の信玄餅詰め放題を体験いただけます!本社工場の見学やアウトレットなどでお買い物も楽しむことができます。 【見晴し園】 山梨県は、ぶどうの生産量日本一の産地です。 甘くて酸味控えめの粒ごと食べられる人気のぶどう『シャインマスカット』! 贅沢なシャインマスカットの40分間もぎ取り食べ放題をお楽しみください♪ 【シャトー勝沼】 山梨県勝沼市は寒暖の変化が大きく、ブドウの栽培に適しており、日本最古のブドウ栽培地です。 その勝沼市にて1877年(明治10年)創業、本場フランス仕込みのワインづくりをしているシャトー勝沼で、試飲とお買い物をお楽しみいただきます。ぶどうの栽培から醸造、販売まで、全て一貫した手作りにこだわっており種類も豊富なので、ご自宅用はもちろん、お土産にもおすすめです♪ 【笹一酒造】 自家井戸から湧き出る御前水を仕込水として使用し、地元で栽培された山田錦や夢山水など酒造好適米を贅沢に使用し、手作りで丁寧にお酒にしているのがこだわり。「旦(だん)」や「笹一」といったブランドで有名な酒造でお買い物♪笹一の酒粕や山梨県の素材を活かした身体にやさしいをテーマにしたカフェもあるのでおすすめです。 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:月,火,水,木,金
10,800円
横浜発 山梨高級ぶどうのもぎ取り食べ放題!と絶景の富士山五合目散策&山梨名物ほうとう
【富士山五合目】 山梨側の富士山へのゲートウェイ、富士スバルライン終点の五合目は、富士山に登る人はもちろん、ドライブで立ち寄るだけでも楽しめる観光スポットとなっております。標高2,305mに位置し、富士五湖や時には雲海を見下ろす神秘的な光景を眺めることができます。エリア内には、富士山小御獄神社があり、縁結びなのご利益はもちろん、展望台もあり絶景スポットとしてもおすすめです。富士スバルラインでの爽快ドライブもお楽しみください♪ 【ほうとう不動】 山梨名物といえば言わずと知れた「ほうとう」。数多く点在するほうとう店でも、常に人気ランキングで上位に選ばれているのが、富士河口湖町で店舗展開しているほうとう一筋の店「ほうとう不動」。自家製麺を味噌仕立ての汁で煮込み、野菜をたっぷり入れたほうとうは、ダシの旨味も効いた香りも豊かな、本場・山梨ならではの逸品です! 【旅の駅kawaguchiko base】 2022年6月、河口湖畔にオープンした「旅の駅kawaguchiko base」。 朝採れの野菜や果物、山梨県の名産食料品やお土産はもちろん、ワインや雑貨、工芸品などを購入できるショップが集まっています♪お菓子や乳製品、お肉や加工品など山梨にちなんだ商品が並び、「旅の駅kawaguchiko base」オリジナルのここでしか買えない商品も!充実のお買い物タイムが過ごせます♪ 【見晴らし園】 山梨県は、ぶどうの生産量日本一の産地です。 採れたての高級ぶどうを贅沢に、40分間もぎ取り食べ放題!! ぶどうは種類も多く、時期によって採れる品種が変わります。 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:
横浜発 房州びわ狩り食べ放題&濃溝の滝と道の駅 保田小学校 新鮮なお刺身と魚介鯛の昼食
【濃溝(のうみぞ)の滝・亀岩の洞窟】 千葉県君津市の清水渓流広場内に位置し、季節や時間帯によって雰囲気や姿を変え、まるでジブリの世界のように神秘的で幻想的と話題のスポットです。洞窟の奥から日の光が差し込む情景が素晴らしく、渓流を流れる水の音や、青々とした自然に、マイナスイオンを感じながら散策できます。 ※洞窟に光が差し込むのは自然現象のためご覧いただけない場合があります 【亀田酒造】 江戸時代中期の1757年(宝暦7)年創業で、全国唯一の明治神宮献上酒指定蔵でもある老舗中の老舗です。 素材や製法、管理まで徹底してこだわり、食品の国際審査会「モンドセレクション」で2年連続で最高金賞を受賞しております。 【館山 花水木】 千葉ならでは!地元の新鮮な海の幸を使ったお刺身と海鮮鍋の昼食をお楽しみください。 【お百姓市場】 房州びわ狩り食べ放題(30分)をお楽しみください。 房州びわは、肉厚たっぷりな大粒の果実でみずみずしさが特徴です。びわは、あんず・みかんに次いでビタミンAを多く含む果実です。房州びわの収穫期はこの時期だけ!甘くて美味しい高級びわを是非思う存分味わってください♪ 【道の駅 保田小学校】 2014年に廃校となった保田小学校。現在は小学校の雰囲気を残しつつ、新しく道の駅として生まれ変わった全国でも珍しい施設です。校舎等は綺麗に改装され、体育館は直売所、教室は宿泊施設などへと変わり、全国的にも類をみないため多くの観光客で賑わっています。お買い物などだけではなく、その雰囲気が童心に帰らせ、なつかしみながら楽しむことができできます! 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:
横浜発 桃食べ放題とクロワッサン詰め放題!~恵林寺&里の駅いちのみや&シャトー勝沼、笹一酒造でW試飲~
【新着ツアー限定 早期割引】 ★☆通常価格 10,980円 → 9,980円(割引後)☆★ ※6/30(月)までにお申込みいただいた方限定!! 7/1(火)より通常価格でのご案内となります 【シャトー勝沼】 山梨県勝沼市は寒暖の変化が大きく、ブドウの栽培に適しており、日本最古のブドウ栽培地です。その勝沼市にて1877年(明治10年)創業、本場フランス仕込みのワインづくりをしているシャトー勝沼で、試飲とお買い物をお楽しみいただきます。ぶどうの栽培から醸造、販売まで、全て一貫した手作りにこだわっており種類も豊富なので、ご自宅用はもちろん、お土産にもおすすめです♪ 【信玄館・恵林寺】 ≪信玄館≫ 甲州市にある武田信玄公の菩提寺である恵林寺のすぐ横にある信玄館。 開業当初から作っている自家製の甲斐福餅をはじめ、オリジナル商品などここでしか買えない物も多数ございます。 昼食はブランド豚「富士桜ポーク」のジューシーな旨みと、山梨の夏の郷土料理「おざら」を組み合わせた、季節限定のご当地膳♪ ≪恵林寺≫ 臨済宗妙心寺派の歴史ある寺で、戦国最強と言われた武将、武田信玄の菩提寺でもある。 「四脚門(赤門)」は国の重要文化財、「三門」は、県の重要文化財に指定されている。 本堂内にある「うぐいす廊下」は、どんなに静かに歩いても音が鳴る仕掛けになっていて、大人も子どもも楽しめます♪ 【御坂農園】 生産量日本一!山梨の「もも」を思う存分味わえる「もも食べ放題」をお楽しみいただけます♪ 農家さんの手間と愛情がたっぷりと注がれて育った美味しいももを心ゆくまでご堪能下さい。 【里の駅いちのみや】 地元特産野菜・果物・ワイン・お土産など多数取り扱っている県下最大の道の駅でお買い物をお楽しみください!両手でお米をすくいあげる人気のお米掬い体験を行います♪おおよそ1合ほどはお持ち帰りいただけます。上手な方は2合すくう方も!他にも4種(プレーン・メープル・チョコ・季節の味)のクロワッサンの詰め放題を体験!袋の上に乗っていればOKなのでたくさん詰めてください♪ 【笹一酒造】 自家井戸から湧き出る御前水を仕込水として使用し、地元で栽培された山田錦や夢山水など酒造好適米を贅沢に使用し、手作りで丁寧にお酒にしているのがこだわり。「旦(だん)」や「笹一」といったブランドで有名な酒造でお買い物♪笹一の酒粕や山梨県の素材を活かした身体にやさしいをテーマにしたカフェもあるのでおすすめです。 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:月,火,水,木,金
10,980円
横浜発 水郷潮来あやめまつりと成田山新勝寺参拝・名店「川豊」で名物国産うな重の昼食
【成田山新勝寺】 1080余年の歴史を誇る関東三大不動の一つ「成田山新勝寺」。 運気アップの祈願、御朱印めぐり、数々のお堂の拝観等 江戸時代から人々の信仰を集めた成田詣で身体も心も癒されること間違いなし! 【川豊別館】 うなぎの街と言われる成田の中でも名店老舗「川豊」の国産うな重(肝吸い付き)に舌鼓! 蒸したて・焼きたての「伝統の味」をお楽しみください。 【水郷潮来あやめ園】 水郷・潮来の初夏の風物詩になっている水郷潮来あやめ園の「水郷潮来あやめまつり」。昭和27年にはじまり今年、第73回目を迎えます。約500種100万株の青・紫・白・黄の美しい花が一面に咲き誇って毎年、多くの人が訪れます。 【道の駅 いたこ】 朝採れの新鮮野菜や米どころ潮来のコシヒカリ、老舗の漬け物、米粉麺フォー、手作り惣菜等々、美味しいものがたくさん並んでいる道の駅です。水郷潮来は川魚の佃煮も有名で、種類も豊富なので、お土産にもおすすめです。 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:
9,980円
横浜発 河口湖『コキア』鑑賞と富士山五合目『カラマツ黄葉」 ~富士山北麓の深まりゆく秋の風景を巡る~
【富士山五合目】 標高2305m河口湖五合目を散策する。この時期 カラマツなど針葉樹の黄葉を見ることができる。 五合目ロータリーの奥には「磐長姫命いわながひめのみこと」をご祭神とする「小御嶽神社」があります。 また、ここでしか買うことのできないお土産などもお買い求めできます。 【大石公園コキア】 河口湖の北岸に位置する大石公園。初夏のラベンダーや秋のコキアなど、四季折々きれいな花が咲く花の名所です。 コキアとは、ホウキソウなどと呼ばれる雄雌同株の一年草。昔はこの茎を乾燥させて「ほうき」を作っていました。 この大石公園で、コキア&河口湖&富士山 の景色を堪能ください。 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:月,火,水,木,金
9,980円
横浜発 神秘的な美しさ宝徳寺床もみじ特別公開と深紅に染まる群馬の紅葉スポット高津戸峡散策
【高津戸峡】 高津戸峡は、渡良瀬川の中流に位置し群馬県北西部の吾妻渓谷とともに「関東の耶馬渓」と称される景勝地です。 伊勢が淵、はね滝、ポットホール、また近年になって名付けられたゴリラ岩、スケルトン岩などの奇勝が見られ、渓谷沿いの遊歩道は紅葉に覆われ絶景スポットです。 【宝徳寺床もみじ特別公開】 床もみじの特別公開が行われるのは、宝徳寺の本堂です。「床もみじ」とは、四季折々の景色が床に映り込む幻想的な現象のことで、春は新緑やぼたんの花、夏は深緑、冬は白く雪化粧をした樹々が、床のなかに鮮やかに浮かび上がります。なかでも優雅な気分を味わえるのが秋で、境内のもみじ100本以上が紅葉し、周辺の山々とともに、赤や黄の「紅葉浄土」の世界を床に映します。 【AOYAカンパニュー】 建築家 隈研吾氏による設計デザインで、世界初の「あんこバー」として2023年7月に誕生しました。そこに併設されているレストランでスペシャルプレートのランチをいただきます。 ※遅めの昼食となります。あらかじめご了承ください。 【いも家kaneki】 いも家kanekiは栃木県佐野市のさつまいも専門店で、こだわりの焼き芋『まるでスイートポテト焼き芋』、『おいものまんま』、氷温熟成干し芋を中心として無添加、無着色の商品をプロデュースしてきました。その他、『安納芋フロマージュタルト』、『さつま芋チップス』、大学芋、さつま芋の皮を使った『さつま芋ワッフル』、など体に優しいスイーツを取り揃えています。 ※月曜日が定休日のため11/25出発は立ち寄り先が「道の駅みかも」に変更になります。 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:
横浜発 秩父三社巡り~三峯神社・秩父神社・宝登山神社~ 関東人気No,1のパワースポット巡り[A181-Y]
★☆縁起の良い日にちが出発日です☆★ 6/30(月) 一粒万倍日:わずかな善行が万倍にも膨らむとされる、最強の開運日 大安:六曜の一つで、やってはいけないことが何もない日 7/15(火)・8/18(月)・9/24(火) 一粒万倍日:わずかな善行が万倍にも膨らむとされる、最強の開運日 7/24(木) 一粒万倍日:わずかな善行が万倍にも膨らむとされる、最強の開運日 天赦日:新しいことを始めるのに最適な日 大安:六曜の一つで、やってはいけないことが何もない日 8/5(火) 一粒万倍日:わずかな善行が万倍にも膨らむとされる、最強の開運日 大安:六曜の一つで、やってはいけないことが何もない日 【宝登山神社】 秩父山塊でも数少ない独立峰である宝登山。 火災や盗難よけなどのご利益で知られており「宝の山に登る」という縁起の良い名前から 毎年約100万人もの参拝者が訪れます。 【秩父神社】 平安時代の初期の書籍にも掲載されるほど由緒ある関東でも屈指の古社です。 家内安全、商売繁盛、交通安全、合格祈願などのご利益があるといわれております。 【三峯神社】 標高約1102mの三峰山山頂に鎮座する神社。 関東では一番天に近い場所にある神社といわれ、関東随一のパワースポットとして有名。 テレビや雑誌などで取り上げられており、参拝される方は後を絶ちません。 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:月,火,水,木,金
7,800円
横浜発 紅葉感じる日本三名瀑「袋田の滝」とスリル×自然を満喫「竜神大吊橋」 ~茨城県産食品を使ったランチプレート付き♪~
【道の駅ひたちおおた】 新鮮な野菜や加工品がずらりと並ぶ農産物直売所には、常陸太田市でしか生産していないぶどう「常陸青龍」や県内有数の美味しいお米や、 地酒の品揃えがずらり。収穫されたばかりのとれたてトマトは、駅内のレストラン ShunSaiで提供しているほか、収穫量に応じて直売所への出荷も行っています。 常陸太田市認証特産品に選ばれた「ひな菊とキャラメルのケイク」。市内の老舗醤油蔵の精製醤油を使用していて、 スイーツ王子として活躍している西園誠一郎シェフが手がけた、とっておきの限定スイーツも販売!お土産におすすめです! ここではランチプレートにサラダバー、スープバー、ドリンクバーがついたご昼食をお召し上がりください♪ 【竜神大吊橋】 橋の長さは375m、歩行者専用の橋としては日本最大級の長さを誇ります。 ケーブルを支える鉄塔も竜神峡にちなんで「竜」をかたちどっており、この橋を美しい印象的なものにしています。 楽しめるのは吊橋からの景色だけではありません。吊橋に設置されている3箇所の「のぞき窓」から、湖面を覗くと、高さ最大100mのスリルを体験できます。 【袋田の滝】 袋田の滝は、高さ120メートル、幅73メートルの大きさを誇り、日本三名瀑にも数えられる、茨城県を代表する観光スポットのひとつです。 滝の流れが大岩壁を四段に落下することから「四度(よど)の滝」とも呼ばれています。 大子町の鳥でもある「オシドリ」をモチーフにした銅製のモニュメント。プロポーズにふさわしいロマンチックな場所として、 『恋人の聖地』に選定されたことを記念して建てられた2羽のオシドリが向き合い、ハート、無限のマークが現れるデザインです♪ 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:月,火,水,木,金
8,980円
横浜発 美味しさ満載!バスツアーで行くクロワッサン詰め放題と桔梗信玄餅包装体験に野菜詰め放題体験も!! メロン1玉付き欲張り山梨バスツアー
【勝沼 ハーブガーデン旅日記】 園内に咲き誇るハーブと花・心地よい四季の風と香りを全身で感じられる リフレッシュにぴったりな空間へご案内! 広々とした園内では絶景の富士山を見ることができるかも! 野菜の詰め放題を行います。 【シャトー勝沼】 山梨県勝沼市は寒暖の変化が大きく、ブドウの栽培に適しており、日本最古のブドウ栽培地です。その勝沼市にて1877年(明治10年)創業、 本場フランス仕込みのワインづくりをしているシャトー勝沼で、試飲とお買い物をお楽しみいただきます。ぶどうの栽培から醸造、販売まで、全て一貫した手作りにこだわっており種類も豊富なので、ご自宅用はもちろん、お土産にもおすすめです。 【山梨FUJIフルーツパーク】 一年を通して様々な季節のフルーツをお楽しみ頂けます。 自社農園で育てたフルーツを使用したオリジナルスイーツなども販売しております。 昼食には「山菜きのこせいろ御膳」をご用意! お土産にメロン1玉付! 【里の駅いちのみや】 県下最大!山梨県の特産品の販売をしている道の駅です。4種(プレーン・メープル・チョコ・季節の味)のクロワッサンの詰め放題を体験!袋の上に乗っていればOKなのでめいいっぱい詰めてください♪ お買い物は、地元特産野菜・果物・ワイン・お土産など多数取り扱っております。 【桔梗屋本社工場】 山梨のお土産の定番「桔梗信玄餅」の本社工場にて、信玄餅の包装体験とお買い物! 自分で包装した桔梗信玄餅はお土産にお持ち帰りできます! 本社工場の見学やアウトレットなどでお買い物も楽しむことができます。 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:月,火,水,木,金
12,500円
横浜発 群馬「赤城山覚満淵」と「伊香保温泉石段街」の散策と水沢観音参拝!名物水沢うどん付き
【赤城山覚満淵】 赤城山の標高1,360mに位置する周囲1kmほどの小さな湿原で「小尾瀬」とよばれる湿生植物と高山植物の宝庫です。湿原特有の様々な植物が見られるほか、四季折々の自然が楽しめます。覚満淵を一周(約30分)、歩きやすい木道が整備されているので気軽に散策を楽しめます。 【水澤亭】 水沢うどんは、1300年の歴史を持つ水沢観世音への参拝客に振る舞ったのが起源とされており、日本3大うどんのひとつに数えられています。うどんは、ツルツルとした喉ごし、コシがあり食感も非常に良い太麺が特徴です。水澤寺の参拝道にはうどん店が軒を連ねており「水沢うどん街道」とも呼ばれています。 【水沢観音】 正式名は「五徳山 水澤寺」といい、古来より「水澤観音」の名で親しまれてる天台宗の古刹。1300年あまりの歴史を持ち、お線香をお供えすれば健康運が、鐘をつけば金運UPにご利益があると言われています。県の指定重要文化財にもなっている六角堂は県内屈指のパワースポットとしても呼び声の高い場所です。 【伊香保温泉 石段街】 湯治場として有名や伊香保の歴史は古く、 多くの温泉客で賑わってきました。そのシンボルとして親しまれる石段街は、回湯した400年前にはじめて石段が作られ、現在では365段となりました。石段をゆっくり上がりながら歴史ある風情を感じてみては♪ ★おひとりにつき1つ、湯の華饅頭のプレゼント付き! 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:
横浜発 群馬の避暑地「たんばら」で関東最大級!5万株のラベンダー&国指定天然記念物「吹割の滝」と食べ放題のランチバイキング
【たんばらラベンダーパーク】 標高1,300mの玉原高原に咲くラベンダー畑は夏でも涼しい風が流れる、おすすめの避暑地です。 関東最大規模のラベンダー畑で、約5万株に及ぶ紫のじゅうたんとラベンダーの香りをお楽しみいただけます。例年の見頃は7月中旬から8月中旬で、平均気温25度と涼しく、高原の爽やかな風の中でお楽しみいただけます。 【原田農園】 農園で作られた野菜を使ったナチュラルバイキング!! 自家製ピザ・パン・野菜など約40種類が40分間食べ放題です。 お食事の後には、桃狩りの農園へ移動してお好きな桃を2玉もぎ取ってお土産に♪ 【吹割の滝】 「東洋のナイアガラ」と称される「吹割の滝」は、高さ約7m、幅約30mにおよび、1936年に天然記念物及び名勝に指定されています。美しい景色の中で、豪快に飛散する荒々しさを肌で感じることのできるとても刺激的な滝です。吹割の滝に続く鱒飛びの滝の壮絶な景観、そして獅子岩と呼ばれる岩壁群の奇景など、独特の渓谷美をお楽しみください。 ※天候により遊歩道が通れない場合もございますのでご了承ください 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 添乗員 大人 ○ ○ ○ ○ × 子供 ○ ○ ○ ○ × 幼児 ○ × ○ × × ※幼児(3歳~未就学児)には体験・昼食はありません。
開催曜日:
横浜発 自分へのごほうび旅♪ ちぼりスイーツファクトリー&プレシア&ありあけマルシェ&鎌倉ハム ~神奈川4工場見学とお買い物~
【ちぼりスイーツファクトリー】 モンドセレクション最高金賞受賞のクッキーができる工場の様子を見学することができます。カフェ、ショップも併設していて楽しめること間違いなしです!お土産にも自分のご褒美にもおすすめなお菓子がたくさん販売されています。 【プレシア本社工場】 工場見学の約60mの長~い通路では、タルトやロールケーキをの製造過程をご覧いただけます。豊富な品揃えのスイーツに加え、クッキーやパウンドケーキなど店舗限定の手づくり焼き菓子や和菓子も!!アウトレットスイーツは量が多くボリューミーなものがたくさん!それなのにとてもお安くお買い求めいただけます♪工場見学では約60mの長~い通路では、タルトやロールケーキをの製造過程をご覧いただけます。 【ありあけマルシェ】 “何じゃこりゃ 工場丸出し!”というコンセプトにもあるように、ありあけハーバー詰め放題や焼き立て商品、種類豊富なパン、お得なお菓子の規格外商品など見ているだけでワクワクする商品が勢ぞろい♪ ありあけハーバー詰め放題をお楽しみください! 【鎌倉ハム富岡商会】 「知る・見る・体験する」テーマの鎌倉ハム富岡商会へご案内♪百年を超える歴史資料館、製造風景をご覧いただけます。看板商品である「伝統の布巻きロースハム」 、「熟成ロースハム」など、直営店ならではの商品やアウトレット商品の販売もございます。ぜひお楽しみください! 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:月,火,水,木,金
7,980円
横浜発 諏訪大社四社まいり ~ 上社前宮・上社本宮・下社秋宮・下社春宮 ~ 人気の駅弁「峠の釜めし」のお弁当付き♪
★☆縁起の良い日にちが出発日です☆★ 7/24(木) 一粒万倍日:わずかな善行が万倍にも膨らむとされる、最強の開運日 天赦日:新しいことを始めるのに最適な日 大安:六曜の一つで、やってはいけないことが何もない日 8/7(木) 天赦日:新しいことを始めるのに最適な日 9/8(月) 大安:六曜の一つで、やってはいけないことが何もない日 諏訪大社四社とは・・・ 4社ご朱印で参拝記念品!(初穂料はツアー代金に含まれておりません) 諏訪大社とは、長野県の諏訪湖の南北に4つのお宮を構え、御神木や神体山そのものを御神体として祀り、かつ社殿の四隅に「御柱」が立つ諏訪大社。日本最古の神社の一つで、全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社で信濃国一之宮(いちのみや)でもあります。 諏訪大社には上社(かみしゃ)と下社(しもしゃ)があり、上社が本宮(諏訪市)・前宮(茅野市)、下社が秋宮・春宮(共に下諏訪町)の二社四宮で鎮座しています。特徴は、諏訪造りと呼ばれる本殿をもたない建築様式で、古代の神社には社殿がなかったとも言われており、古くからの姿を残しております。社殿と神宝は国の重要文化財に、社叢は県の天然記念物に指定されています。毎年真夏に行われる御舟祭おふねまつりや、7年に1度の御柱祭(おんばしらまつり)は全国的に有名です。 また、この4社では全て御朱印をいただくことができ、4社の全てで御朱印をいただくと、最後の4社目の神社で記念品をいただくことができます!毎年変わるその年限定の記念品なので、以前に四社巡りをされた方でもおすすめです♪ 2024年の記念品は・・・風に舞う<梶の葉>がデザインされた“特製「きんちゃく(袋)」 御朱印帳がすっぽり入る大きさで収まりが良いですよ♪ ※各御朱印の初穂料はツアー料金に含みません このツアーは、自由に移動できるというバスの特性を生かし、この諏訪大社の4つのお宮を1日で回ります。上社と下社は諏訪湖を挟んで正反対に位置するため、電車ではなかなか回りづらいのですが、バスツアーなら一気に回ることができます! 【峠の釜めし本舗 おぎのや諏訪店】 数々の駅弁ランキングで上位に選ばれている「峠の釜めし」。利尻昆布と秘伝の出汁で炊き上げたご飯に、国産若鶏や山の幸がたっぷり。益子焼の土釜は保温にすぐれ、家庭的なぬくもりがあり、見た目にも楽しいお弁当として大人気!できたての温かいお弁当を車内で召し上がりいただけます♪ 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:月,火,水,木,金
9,800円
横浜発 金運アップ!富士山麓でふたつの金運パワースポット新屋山神社と冨士御室浅間神社を巡る旅 ~朝霧高原のランチビュッフェと嬉しいB級グルメ富士宮やきそばのおやつ付き~
★☆縁起の良い日にちが出発日です 6/26(木) 寅の日:金色の縞模様が金運の象徴とされ、寅の日は吉日の中でも最も金運を招く最強の金運日 7/8(火)・8/1(金)・8/25(月)・9/18(木)・9/30(火) 寅の日:金色の縞模様が金運の象もくあ徴とされ、寅の日は吉日の中でも最も金運を招く最強金運日 7/30(水) 大安:六曜の一つで、やってはいけないことが何もない日 【新屋山神社本宮】 1534年に創建された新屋山神社は、水源や森の近くで原生林が繁茂する小高い丘にあり、古くから山を守る神、産業の神として地域の林業、農業に携わる人々から大工さん等の職人さんにまで信仰されてきました。 近年では「金運神社」として日本屈指のパワースポットと知られ全国から多くの人が参拝に訪れています。 【冨士御室浅間神社】 西暦699年に霊山富士二合目に祀られたと伝わる富士山中最古の神社。戦国時代には、武田家、小山田家、徳川家をはじめとする多くの武将たちの信仰を集め、現在も多くの古文書が保管されています。昭和49年に、富士山二合目から里宮境内地に本宮本殿が遷祀され、以降広い境内に本宮、里宮の二社が祀られているという形式であり、喧騒と離れた静寂の中で歴史の風を感じることができます。平成25年、ユネスコ世界遺産委員会によって「富士山世界文化遺産」の構成資産の一つとして登録されました。最近では金運アップのパワースポットしても知られています。 【あさぎりフードパーク・ビュッフェレストランふじさん】 朝霧高原あさぎりフードパーク内に位置し、地産地消を掲げ地元食材でバラエティー豊かなメニューが用意されています。世界遺産富士山を眺めながら素敵なひと時をお過ごしいただけます。またパーク内にはお茶工房、菓子工房、芋工房、酒蔵、牛乳工房などがあり、道の駅朝霧高原も併設されていて食後にはお買い物も楽しめます。 【富士山本宮浅間大社】 富士山麓の浅間神社は、富士山の噴火を鎮めるために富士山を神(浅間神または浅間大神)として祀ったものであり、富士山本宮浅間大社は最も早く成立したものとされています。富士山本宮浅間大社は、全国に多数ある浅間神社の総本宮とされています。 【富士宮やきそばお宮横丁】 富士山本宮浅間大社のすぐそばにあるお宮横丁では、B級グルメの代表格の富士宮やきそばがお楽しみいただけます。その特徴は噛み応えのあるコシの強い麺と、肉かすやイワシの削り粉を入れた味付けです。当ツアー参加のお客様にはこの富士宮やきそばが食べられる「麺財符」というクーポンがついていますので、お好きなお店でお召し上がりください!お土産でお持ち帰りいただくこともできます。 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:月,火,水,木,金
9,480円
横浜発 黄葉を愛でる富士山お散歩 カラマツ黄葉『お中道』~天狗の庭『奥庭』 ~ハイキング入門レベル 期間限定の黄色い富士山♪お散歩を楽しみましょう~
【今回レベル】 ・入門レベル 歩行時間3時間以内/標高差100~200m位 ・10月実施です。 寒さ対策に上着(レインウェア、ウインドブレカー)ご用意ください 【富士山お中道】 江戸時代の、富士講信仰の方々の修験の古道です。標高2300~2400m付近に富士山を一周るように残っています(一部進入禁止区間はあります) 今回は、河口湖五合目~ほぼ平坦な森林限界の古道をカラマツ黄葉を愛でながら~奥庭入口まで 【奥庭】 標高2100m付近にある奥庭、天狗が遊んだ庭と言われ、「天狗岩」を祭っており、 この岩を信仰すると男女の仲が開け夫婦円満になると里人は伝えています。探索路は20分くらいで一周できます ----------------------------------------------------------------------------------------- 【ツアーレベルについて】 ■入門レベル 山歩きは初めてという方。または久しぶりに歩く方 ■初級レベル 入門レベルより歩行時間や標高差が増えます ■中級レベル ある程度本格的になります。装備も一通り用意が必要です 【ハイキングツアーご参加のお客様へ】 ◇ 雨天実施です。ただし現地が悪天候の場合、安全を考え、コース変更/中止させていただく場合がございます。 →その場合、事前にご連絡させていただきます。 ◇ しっかりとした靴(履きなれたウォーキングシューズ、トレッキングシューズ等)で、ご参加お願い致します。 →テニスシューズなど靴底の滑りやすいものは適しません。 ◇ 「レインウェア」は防寒具としても使用できます。しっかりとしたものをご用意ください。 →傘は不可(緊急時用に折畳み傘をリュックに入れておくと便利です) ◇ 「リュック」日帰りの場合、下記の者が入るくらいのもの →飲み物、昼食(おにぎり等)、レインウェア、タオル、貴重品(健康保険証)、折畳み傘、他個人的に必要なもの) ◇ ジーンズなどは、雨天時、乾きにくく足を冷やす原因になりますのでやめてください。 ◇ 歩行は、団体行動での移動になります。当日のガイドの指示をお守りください。 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:月,火,水,木,金
7,980円
横浜発 黄金色に染まる神宮外苑のいちょう並木散策と旧古河庭園の秋バラ&紅葉鑑賞! ~人気の松本楼オムレツライスと今話題の新名所「豊洲千客万来」~[A237-Y]
"【旧古河庭園】 旧古河家の洋館で、西洋庭園と日本庭園を鑑賞できます。洋館の設計は鹿鳴館、ニコライ堂も手がけたジョサイア・コンドル。新東京百景、名勝として国の文化財に指定されています。また西洋庭園はバラの名所でもあり、春と秋には約100種200株のバラが咲き誇ります。 ※旧古河庭園は洋館外壁工事中のため、外観がご覧いただけません。(洋館内は通常通り公開いたします※別料金) 【松本楼 立教大学セントポールズ会館】 明治36年、日本ではじめての洋式公園として誕生した日比谷公園。時を同じくしてオープンした日比谷の松本楼。おしゃれな店として評判を呼び、ハイカラ好きなモダンな人々のあいだで「松本楼でカレーを食べてコーヒーを飲む」ことが大流行しました。その松本楼の立教大学池袋キャンパス内にあるレストランで昼食をお楽しみください。 【神宮外苑いちょう並木】 青山通りから、明治神宮外苑まで続くいちょう並木は約 300mあります。その間には 146本のいちょうがほぼ9m間隔で植えられ、黄金色に染まったトンネルの中を歩いていくような、独特の景観をつくり出しています。絵画館に向かって、木の高さとゆっくりと下る道の勾配を計算し、遠近法に基づいてイチョウが植えられています。その風景はまるで一幅の名画のようで、いちょうの木々の織りなす美観は格別です。 【豊洲 千客万来】 2024年2月1日にオープンしたばかりの「豊洲 千客万来」! 江戸前の食が楽しめる飲食店街や、新鮮な旬の食材や珍味の食べ歩きができます♪話題の新名所の散策をお楽しみください! ※例年の紅葉や花の見頃に合わせて出発日を設定しておりますが、天候によっては見頃がずれる可能性がありますのでご了承ください。" 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 大人 ○ ○ ○ ○ 子供 ○ ○ ○ ○ 幼児 ○ × ○ × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:
武蔵小杉発 太陽と緑のウォーターパラダイス!龍宮城スパ - ホテル三日月のプールで楽しもう
出発月:2023年7月~8月の平日 【竜宮城スパ-ホテル三日月】 1年間楽しむことのできる温水プール 夏季限定で長さ250mもある屋外プールでも遊ぶことが出来ます!! 大自然の景観を満喫する開放的な湯遊びガーデンは、心身のリフレッシュやストレス解消健康増進に最適です 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 添乗員 大人 ○ × ○ ○ × 子供 ○ × ○ ○ × 幼児 ○ × ○ × × 横浜出発は【こちら】 新横浜出発は【こちら】 センター北出発は【こちら】
開催曜日:
江戸下町ぶらり甘味比べ!!柴又・巣鴨・亀戸【名物の草だんご&塩大福付き】
【巣鴨】 全長780m、約200店舗が軒を連ねる巣鴨地蔵通り商店街の散策と 「とげぬき地蔵尊 髙岩寺」では、観音様に祈願! ■ここの甘味はコレ! 巣鴨といえば名物「塩大福」! 発祥の店「みずの」の塩大福お土産付き。 【柴又】 寅さんで有名なレトロな街並み柴又。 映画「男はつらいよ」の世界にくまなく触れることができる 「寅さん記念館」も近くにあります♪ 帝釈天では厄除け、病気平穏を祈願! ご昼食は寅さんゆかりの「髙木屋」で、身も心も温まるおでん定食を。 ■ここの甘味はコレ! 寅さんが愛した名物の「草だんご」。 ご昼食時にご提供と併せて、お土産も付いちゃいます♪ 【亀戸】 下町情緒漂う亀戸。 赤い立派な鳥居が迎える「亀戸天神社」を参拝。 ■ここの甘味はコレ! 1805年創業「船橋屋」の元祖くず餅は絶品! お土産にご購入がおすすめ♪ 料金に含まれるもの 行程に明示された交通費 食事代 消費税等諸税 サービス料 添乗員 大人 ○ ○ ○ ○ × 子供 ○ ○ ○ ○ × 幼児 ○ × ○ × × ※幼児(3歳~未就学児)には昼食はありません。
開催曜日:
5,980円
平日バスツアーズ