一般財団法人神戸観光局
神戸を彩る特選プログラム「神戸のとびら」
PLAN MENUプランメニュー
牧野富太郎
植物
自然
アジサイ
神戸市
神戸の牧野富太郎を辿る~研究所跡とゆかりの植物を訪ねて~
【開催日:2023年7月4日(火)】 植物研究に生涯を捧げ、日本の植物学の父として知られる牧野富太郎。 牧野博士ゆかりの地と植物を訪ねる一日を、兵庫県立人と自然の博物館の研究員、鈴木武さんがご案内します。 はじめに訪ねるのは、牧野の植物標本の保管と公開を目指して開所された「池長植物研究所」の跡地、会下山小公園です。 研究費で困窮する牧野に、資金援助の手を差し伸べた神戸の資産家・池長孟(はじめ)によって開所されました。 現在は記念碑が置かれており、地域の方々には、博士ゆかりの植物が生育する「牧野公園」として親しまれています。 鈴木先生は、牧野富太郎とその研究について調査を進めている第一人者。 牧野がどのように研究に打ち込んだのか、その素顔を教えてもらいましょう。 ランチには、自然や動物に寄り添い、「自給自足」の循環型農業をしている弓削牧場へ。 ゆったりとした時間の流れるログハウスで、牧場で育てられたお野菜や新鮮な牛乳も使ったメニューのランチをいただきます。 ツアーの後半には、四季折々の自然を満喫できる神戸市立森林植物園へ。 特に、アジサイが美しく咲きほこる季節。 なかでも澄んだ青い花を咲かせる「ヒメアジサイ」は、優美な姿から牧野博士がその名を付けました。 アジサイや草花でいろどられた園内を散策します。 自ら植物採集へ出向き、自然と触れ合うことを大切にした牧野博士のように、植物にじっくり向き合ってみましょう。 牧野博士の研究所跡と植物を訪ねる一日へ出かけてみませんか。 このプログラムの企画実施は【株式会社プロアクティブ】です。 電話:078-599-7110 Mail:visit.kobe@pacmice.jp 営業時間:09:30 - 18:00
開催曜日:火
8,900円
折り畳み自転車BROMPTONで巡る神戸農村ため池サイクリング
【開催日:2023年4月2日(日)】 神戸市の農村エリアには数多くのため池があります。 ため池は農業のために必要な水を管理するため現在も農村には欠かせない存在で 最近は水を貯めるだけでなく、生き物の生息場所として生物多様性の観点からも注目されています。 そんな神戸に残るため池を自転車で巡りながら 神戸農村文化を知ることができるサイクリングイベントを開催します。 世界中で愛されているロンドン発の折りたたみ自転車BROMPTON。 その専門店BROMPTON JUNCTION世界第一号店が神戸店です。 本イベントでは電車での輪行とサイクリングを組みあわせた行程になっており 街と農村を気軽にポタリングするイベントをBROMPTON JUNCTIONと共催で開催します。 今回は「BROMPTON限定」イベントになります。 みなさま愛車のBROMPTONでご参加ください。 ※画像右上の■をクリックして他の写真をご覧いただけます。 【問い合わせ先・企画実施】 一般社団法人一十土(いっとうち) 電話:090-7254-5432 Mail:<ysdakr712@gmail.com> 営業時間:10:00 - 17:00
開催曜日:日
4,800円
兵庫区
まち歩き
昭和レトロ
昭和レトロな風情を訪ねる 兵庫津のディープなまち歩き
【開催日:2023年3月30日(木)、4月25日(火)】 昭和の風情が色濃く残る兵庫津を、 江戸時代から続く兵庫商人「樽屋五兵衛」12代目店主の高田誠司さんがご案内。 どこか懐かしさを感じられる路地裏を通って、 昔ながらの駄菓子屋「六條商店」に入れば、気分は子どもの頃にタイムスリップ。 あれこれ大好きだった駄菓子のお買い物にワクワク。 日本最古とも言われる黒ビリケンさんが鎮座する「松尾稲荷神社」でご利益をいただいた後は、 地元で愛され続ける「おこのみやき ひかり」の名物、海苔でお好み焼きを巻いたのりまきと、 「中畑商店」の串焼きホルモンをおともに、六條商店のご主人による紙芝居を聞きながらのほっこり休憩。 休憩後は、小型船舶の「町のかかりつけのお医者さん」として港を守る「鹿瀬造船」で浮きドックの見学も。 まち歩きの最後には、人気テレビ番組にて「ご飯のお供部門」1位に輝いた、 いかなごのくぎ煮の老舗「樽屋五兵衛」で海産物のお買い物も。 約3時間で、兵庫津のディープな魅力をギュッと体感していただけるツアーです♪ ※画像右上の■をクリックして他の写真をご覧いただけます。 【問い合わせ先・企画実施】 株式会社プロアクティブ 電話:078-599-7110 Mail:<visit.kobe@pacmice.jp> 営業時間:09:30 - 18:00
開催曜日:
3,900円
朝活
北区
ハイキング
山登り
菊水山
朝食
神戸市
神戸大好きな私がご案内!~菊水山ハイキングと兵庫県産の和朝食~
【開催日:2023年4月16日(日)、4月26日(水)】 はじめまして、神戸のいろんな楽しい・美味しいを発信しているまなみっきーです! 私の地元神戸市北区の魅力をみなさんにご紹介します♪初心者大歓迎!一緒に楽しみましょう! 「どこをハイキングしようかな」と考えた時、真っ先に思い浮かんだのが菊水山でした。 集合場所の鈴蘭台駅まで市街地・三宮から電車で30分! アクセスも良く、標高が459m、初心者でもお手軽に楽しめる山です。 はじめにみんなで一緒にストレッチをして、ハイキングスタート! 登り方のポイントもお伝えするので大丈夫。 地元の方は散歩がてらに登るくらい、自然にあふれた心落ち着く空間と、 何度も見たくなる神戸の景色が山頂には広がっています。 見慣れた神戸の街を違う角度から眺めてみましょう! 朝の自然の中で空気をいっぱい吸い込んだあと、頑張ったご褒美には美味しいお食事が待っています♪ 朝食は、兵庫県産にこだわった食材が自慢の[つなぐ 本店]にて。 魚料理をメインに、卵焼き、おかず3種、ご飯、お味噌汁と、運動の後に嬉しい朝食。 普段は食べられないこの日だけの朝食をオーナーにご用意していただきます! このプログラムが、みなさんの朝活を始めるきっかけになると嬉しいです。 「笑顔で楽しく」をモットーに!ご参加お待ちしております! ※画像右上の■をクリックして他の写真をご覧いただけます。 【問い合わせ先・企画実施】 株式会社プロアクティブ 電話:078-599-7110 Mail:<visit.kobe@pacmice.jp> 営業時間:09:30 - 18:00
開催曜日:日,水
4,400円
神戸市中央区
アフタヌーンティー
ティーパーティ
紅茶教室
紅茶専門店[Lakshimi(ラクシュミー)]のアフタヌーンティーパーティーを楽しむための紅茶教室
【開催日:2023年3月31日(金)、4月9日(日)】 トアロードにある紅茶専門店Lakshimi(ラクシュミー)で、アフタヌーンティーを楽しむための紅茶教室。 ちょっぴり特別な日に楽しみたい「アフタヌーンティー」。 「食べ方に順番はあるの?」「服装がわからない!」という方でも、おいしくいただきながらマナーについて、 楽しく学べる欲張りなプログラムです。 代表の戸田容幸さんより、紅茶にまつわるいろいろなお話を伺いながら、おいしい紅茶の淹れ方、アフタヌーンティーのマナーについて教えていただきます。 また、初心者の方でも、紅茶がグッとおいしくなる「ひと工夫」をデモンストレーションに交えてご紹介いただきます。 レッスンの後半は、お楽しみの3段スタンドのアフタヌーンティーセットでティーパーティー。 ラクシュミー専属パティシエが作るかわいいスイーツと丁寧に淹れた紅茶と共にお楽しみください。 お土産には、大人気の「はちみつ紅茶」全5種類のプチセットをどうぞ。 サロン併設のショールームにて、お買い物もお楽しみいただけます。 ※画像右上の■をクリックして他の写真をご覧いただけます。 【問い合わせ先・企画実施】 株式会社プロアクティブ 電話:078-599-7110 Mail:<visit.kobe@pacmice.jp> 営業時間:09:30 - 18:00
開催曜日:日,金
6,500円
先着順
勤行体験
須磨寺早朝参拝 小池陽人副住職の法話 勤行体験ツアー~勤行の後は、須磨寺前商店街で朝市&モーニングコーヒー~
【開催日:2022年11月26日(土)、2023年2月4日(土)、18日(土)、3月11日(土)、25日(土)】 早朝の凛とした風が吹き抜ける境内。 源平合戦・一の谷古戦場近くの敦盛ゆかりの[大本山須磨寺]で、静寂な空気の中行われる勤行、小池陽人副住職による法話と真言密教の瞑想である「阿字観」を体験。お寺の朝と商店街の日常を体感できるツアーです。 副住職のお話を聞いて気持ちよく心を開放してみましょう。むずかしく考えることなくご参加ください。 勤行体験のあとは、喫茶店や和菓子など、むかしながらのお店が軒を連ねる須磨寺商店街の朝の散策へ。 懐かしい空気を感じる商店街ででモーニングなどがおすすめです。 (商店街で使える1,000円クーポン券付き) ※画像右上の■をクリックして他の写真をご覧いただけます。 *2022年12月、2023年1月は、ツアーの設定がございません。ご了承ください。 *4月度以降は1月下旬にお知らせいたします。 *上記開催日は、変更になる場合もあります。 【企画実施】 ドリーム観光サービス株式会社 【ツアー詳細のお問い合わせ先】 一般社団法人都市文化観光研究機構 電話 050ー3573ー8264 メールアドレス yashita@toshibunken-kobe.or.jp 営業時間 毎日 9:00~17:00
開催曜日:
3,500円
先着順
摩耶山
ハイキング
まやケーブルカー
まやロープウェー
ナディスト慈(うつみ)さんが案内する、春めく摩耶山で山上ハイキング
【開催日:2023年3月25日(土)】 灘区で生まれ育ち、灘をこよなく愛する〝ナディスト〟慈(うつみ)さんが、摩耶山上にある隠れたスポットを楽しくご案内。摩耶山の歴史や自然にまつわるお話を交えながら、かつて子どもからおとなまで多くの人でにぎわった奥摩耶遊園地の遺構や、産湯の井、[摩耶山天上寺]をめぐります。 また、この日は江戸時代から伝わる「摩耶詣祭」が開催される予定です。摩耶山の春の風物詩もぜひご覧ください。 ハイキングのあとは、[cafe702]で少し遅めのランチを。10種のスパイスとココナッツミルクでじっくり煮込んだ、カフェでも特に人気のカレーライスと摩耶山オリジナルブレンドコーヒーでごゆっくりどうぞ。 春の空気を感じながら、摩耶山上でハイキングしませんか? ※画像右上の■をクリックして他の写真をご覧いただけます。 【問い合わせ先・企画実施】 株式会社プロアクティブ 電話:078-599-7110 Mail:<visit.kobe@pacmice.jp> 営業時間:09:30 - 18:00
開催曜日:
リクエスト予約
食を楽しむ南京町ウォーキングツアー
【開催日:毎日開催】 神戸の人気観光スポット、日本三大中華街の 1 つである南京町でのグルメツアーです。 このツアーは、町の人と協力して運営しているため、行列店の人気商品を並ばずに食べることができるという特権があります。 食だけでなく、建物の歴史やお土産の紹介、そして漢字を使った名前入り色紙のプレゼントもあり、短時間で南京町を散策するには最適のツアーです。 ※画像右上の■をクリックして他の写真をご覧いただけます。 【問い合わせ先・企画実施】 株式会社ビートラベル 電話:050-5305-2005 Mail:<contact@be-toraberu.co.jp> 営業時間:10:00 - 17:00
開催曜日:日,月,火,水,木,金,土
6,500円
リクエスト予約
ガイドつき 神戸八社巡り和ランチツアー
【開催日:毎日開催】 神戸市街地に一から八までの番号のついた神社があり、 生田神社の裔社と呼ばれていました。 生田神社から始まり一 宮神社から順に七宮神社までめぐるプランです。古来節分の日にこの八社をめぐり厄払いと願いを祈る風習がありました。 道中は神戸の街並み、パワースポットの紹介と最後に指定文 化財の料亭「松廼家」にて昼御膳をお楽しみいただきます。 (日・月・松廼屋不可日は別の和昼食になります。) ※3/21~4/9の期間は、別の施設でのランチとなりますのでご了承ください。 【問い合わせ先・企画実施】 株式会社ビートラベル 電話:050-5305-2005 Mail:<contact@be-toraberu.co.jp> 営業時間:10:00 - 17:00
開催曜日:日,月,火,水,木,金,土
8,900円
リクエスト予約
神戸の酒蔵で日本酒のテイスティング体験
【開催日:毎日開催】 日本、関西地方への旅行に日本酒酒蔵の訪問は外せません。神戸市灘区は、日本で清酒生産量が1番多い場所であり、東西24kmにわたる「灘五郷」と呼ばれるエリアに約30もの酒蔵があります。酒造りの歴史は、1330年頃にさかのぼります。「灘の酒」といえば、古典落語に出てくる程有名であり、灘は酒造りに適した様々な条件に恵まれています。「宮水」と呼ばれるミネラルを多く含む硬水、「酒米の王者」として名高い「山田錦」の生産地、六甲山から吹き下ろす「六甲おろし」は寒冷で最適な気候をもたらします。 当ツアーでは、厳選した3〜4箇所の酒蔵へお連れし、15種類以上のお酒を試飲して頂きます。日本酒と灘エリアを熟知したガイドが奥深き日本酒の世界へご案内いたします。 ※画像右上の■をクリックして他の写真をご覧いただけます。 【問い合わせ先・企画実施】 株式会社ビートラベル 電話:050-5305-2005 Mail:<contact@be-toraberu.co.jp> 営業時間:10:00 - 17:00
開催曜日:日,月,火,水,木,金,土
7,900円
先着順
満席(キャンセル待ち受付)
産業遺産
非公開
歴史
バスツアー
六甲山
近代レジャー発祥の山に眠る廃墟の女王・海上都市を造った幻の地下遺構を巡る
【開催日:2022年12月8日(木)】※申込多数のため予約受付停止しています。ご了承ください。 古くは山岳修行の霊地だった六甲山は、その昔、寺院や山城が建てられ、また幾度の合戦や燃料材・肥料確保のための過度な森林伐採、築城のための石材採取などの山地利用されていた時代から、神戸の開港とともに始まった近代登山やレクリエーション・別荘の開発、また「山、海へ行く」と形容された高度成長期の時代など、古代から様々な人々との関わりをもってきました。 本ツアーでは、六甲山に今も残る神戸の発展やかつての人びとの暮らしが垣間見えるその遺構をバスでご案内する特別ツアーです。 [ベルトコンベヤ跡トンネル]はこれまで一般には公開されておらず、本ツアーで初めて内部をご紹介します。 神戸の高度成長期時代を支えたベルトコンベヤは当時のままの姿で、今も静かに残されており、 その姿は本ツアーでしか見ることができない、貴重な時間になること間違いなしです。 また、「摩耶山再生の会」が毎月1回行っている人気ツアー〝マヤ遺跡ガイドウォーク〟も本ツアー内には含まれており、 摩耶山にたたずむ、かつての〝マヤカン〟(旧摩耶観光ホテル)にも接近します。 (本ツアーでは掬星台からマヤカンのある[虹の駅]までは、ロープウェーを利用します) ご昼食は、有馬温泉街を見晴らせる絶景ホテル[有馬グランドホテル]内にあるレストランへご案内。 熟練シェフの技術が光るお料理をおたのしみください。 神戸の歴史を語る上でははずせない、六甲山に残る〝産業遺産〟を一緒にめぐりませんか? ※画像右上の■をクリックして他の写真をご覧いただけます。 【問い合わせ先・企画実施】 株式会社プロアクティブ 電話:078-599-7110 Mail:<visit.kobe@pacmice.jp> 営業時間:09:30 - 18:00
開催曜日:
産業遺産
非公開
歴史
バスツアー
神戸遺産
国登録有形文化財
伝説のKOBE WATERを生んだダム、日本初の巨大地下河川トンネルを巡る旅
【開催日:2022年12月17日(土)】 「赤道を越えても腐らないおいしい水」として多くの船乗りに好まれた“KOBE WATER” 。そのおいしさの理由は、六甲山の急峻さによって「腐る元」となる有機物と接触する機会が少なかったことと、 貯水池を常にクリーンに保っていた土木技術の高さです。 神戸が更なる発展を目指すうえで、制せなければならない「水」。街を東西に分断する湊川。 度々起こる川の氾濫によって周辺地域に甚大な被害があったため、大規模な土木工事による湊川の付け替えが行われ、 川床は新しく開かれた土地“新開地”として大いに栄え、「東の浅草、西の新開地」と呼ばれるまでになりました。 本ツアーは近代都市として、神戸が先人の並々ならぬ努力よって作られた、布引貯水池や湊川に残る産業遺産群など、ハイキングも交えてご案内するバスツアー。 一般公開していない、映画のロケ地として注目を集める[ベルトコンベヤ跡トンネル](太山寺側)、限定公開の日本初の河川専用トンネル[湊川隧道]、ごみ焼却炉のイメージが覆える近未来空間を感じさせる[苅藻島クリーンセンター]の内部をご案内します。 昼食は、熟練の料理人が腕を振るう、北野で創業 45 年の中国料理[萬寿殿]でご用意! これまで通常のツアーでは訪れることがなかった、神戸に残る〝産業遺産〟の施設を特別にご案内する ”おとなの社会見学〟バスツアーに一緒に出かけませんか? ※画像右上の■をクリックして他の写真をご覧いただけます。 【問い合わせ先・企画実施】 株式会社プロアクティブ 電話:078-599-7110 Mail:<visit.kobe@pacmice.jp> 営業時間:09:30 - 18:00
開催曜日:
先着順
満席(キャンセル待ち受付)
産業遺産
非公開
歴史
バスツアー
港町に残る近代の息吹を感じ、世界に誇る貿易港の足跡をたどる旅
【開催日:2022年12月4日(日)】 古くから天然の良港として知られた兵庫津は、日宋貿易の拠点として栄え、 江戸時代には外国艦船から沿岸を防備する目的として和田岬砲台が建設、幕末・明治期にには初代県庁も設置されました。 また明治の開港とともに神戸港周辺には海運・倉庫会社、造船所などが建てられたりと、港の発展とともに神戸の経済は大きく成長していきました。 その港に関する痕跡を本ツアーではめぐっていきます。 [ベルトコンベヤ跡トンネル](太山寺側)は映画の撮影で使われることがあるものの、これまで一般には公開されておらず、本ツアーで初めて内部をご覧いただきます。 その後は、三菱重工神戸造船所内にある[和田岬砲台]へ。江戸時代に建築されたその姿をご覧ください。 さらには年に1,2回のみ特別観覧時期に限定して内部を公開している歴史的建造物[旧乾邸]を、本ツアーでは貸切ってご案内します。 ご昼食は、神戸最大規模の客室数を誇る[神戸ポートピアホテル]内にあるレストランで、兵庫五国の特産物や国内外選りすぐりの食材を使用した、 シェフこだわりのビュッフェランチをおたのしみください。 天候が許せば、ご昼食後にご案内する屋上テラス[ソラフネ神戸]にもご案内します。360°見渡せる神戸の街の景色に感動間違いなし!? これまで通常のツアーでは訪れることがなかった、一般の見学神戸に残る〝産業遺産〟の施設を特別にご案内する〝おとなの社会見学〟バスツアーに一緒に出かけませんか? ※画像右上の■をクリックして他の写真をご覧いただけます。 【問い合わせ先・企画実施】 株式会社プロアクティブ 電話:078-599-7110 Mail:<visit.kobe@pacmice.jp> 営業時間:09:30 - 18:00
開催曜日:
専用車
日本酒
灘五郷
菊正宗
剣菱
灘五郷酒所
灘のお酒を知り尽くす! 専用車でめぐる灘五郷満喫プラン(日帰り)
【開催日:3月6日(月)】 日本一の酒どころ「灘五郷」で酒造りをテーマに楽しんでいただく半日ツアー。 [菊正宗酒造記念館]にある、[樽酒マイスターファクトリー]にて、今では数少なくなった酒樽造りの職人の釘や接着剤を一切使わず樽を作り上げる技を間近でご覧いただき、2022年春にオープンしたばかりの[盃展示館」を名誉館長の案内でめぐります。 また、通常は一般公開していない[剣菱酒造]の蔵へも訪問。500年以上受け継がれる伝統の味をまもる、現在の酒造りの現場を社長自らが特別にご案内します。 樽づくりからお酒づくりまで学んだあとは、灘五郷全蔵のお酒を愉しめる「灘五郷酒所」へ。当ツアー貸切でご案内いたします。この日のために用意したオリジナルメニューとともに「灘のお酒」を堪能しましょう。 日本酒ファンなら一度は訪れたい、日本酒の聖地でたっぷり灘のお酒を愉しむ特別プラン。さまざまな角度から、神戸・灘の日本酒を嗜みましょう! このプログラムの企画実施は【株式会社プロアクティブ】です。 電話:078-599-7110 Mail:visit.kobe@pacmice.jp 営業時間:09:30 - 18:00
開催曜日:
先着順
神戸の食を楽しむ割引キャンペーン!
ゆいPRIMA
神戸ビーフを堪能
五感で味わう神戸ビーフ ~世界が憧れる美食の真髄を紐解く旅~
【開催日:2023年2月8日(水)~9日(木)、3月1日(水)~2日(木)】 神戸ビーフに携わる各業界のプロフェッショナルたちがそれぞれの視点で語る神戸ビーフの物語を紡ぎ、その物語を五感で感じる旅です。 普段は入ることができない"神戸牛牧場(こうべうしぼくじょう)"スタッフによる牧場案内・生産現場の見学を通して 神戸ビーフを生産する難しさや食のありがたみを知るプログラムや、神戸ビーフの貴重な皮革をサステナブルに活用した神戸レザーのワークショップなど、このツアーでしかできない特別な神戸の食文化体験をお届けします。 お泊まりは、神戸港を臨む神戸メリケンパークオリエンタルホテルへ。 ディナーでは、敏腕シェフがオープンキッチンにて調理した神戸ビーフや地元神戸でとれた季節の野菜、海の幸など厳選した旬の食材の魅力を語りながら、「一番おいしい瞬間」を提供いたします。 ※画像右上の■をクリックして他の写真をご覧いただけます。 【お申込み時の注意】 お部屋のご利用人数により料金がことなります。表示価格は“お一人あたり”の金額です。 ※2名1室利用の場合、かならず参加人数「2」を選択し、次の画面で合計金額がお一人あたりの値段×人数(円)になっていることを確認してください。 ★神戸のグルメを満喫するプレミアムツアー割引キャンペーン実施中★ 約150年前の開港以来、神戸は海外のさまざまな文化を取り入れながら、独自で多様な食文化を形成してきました。 そんな神戸ならではの食文化を堪能していただける特別な体験を、割引価格で楽しめるキャンペーンを実施します。 ・12/23以降のお申込みで、お一人様20,000円を割引! ・適用方法:「神戸のとびら」サイトから直接申込するだけで自動的に割引適用! ※キャンペーンは予告なく終了する場合があります。予めご了承ください。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ★全国旅行支援対象ツアー★ ☆☆☆上記「神戸のグルメを満喫するキャンペーン」併用で25,000円引き☆☆☆ 【支援内容】 ①(旅行代金)ー(支援金額:5,000円)=(★お支払い実額) ②★地域クーポン(電子)2,000円付 【キャンペーン適用条件】 ①ワクチン接種(3回)がお済みの方、または医療機関や薬局などが発行したPCR検査・抗原定量検査(旅行日の前日から3日以内)、抗原定性検査(旅行日もしくは前日)の陰性の方(検査費用はお客様負担となります) ②ツアーにご参加のお客様は、本人確認書類(原本)・ワクチン接種証明書または検査結果通知書(コピー、画像可)をお持ちください。後日の提出は認められません。 ③キャンセル料の算出は旅行代金を基準に所定の取消料を申し受けます。 ※全国旅行支援の対象となるのは、3月1日(水)~2日(木)出発分のみとなります。 ※条件を満たされない方は、支援対象外となりますがご参加は可能です。 ※予算がなくなり次第、終了となります。 ※支援対象条件を満たすことが確認できましたら、支援金額を後日返金させていただきます。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【問い合わせ先・企画実施】 神姫バス株式会社 電話:078-271-8015 Mail:<s-mizumoto@shinkibus.co.jp> 営業時間:10:00 - 17:00
開催曜日:
先着順
神戸の食を楽しむ割引キャンペーン!
ゆいPRIMA
灘五郷の日本酒
陶泉 御所坊に泊まる 食の匠が誘う 神戸の美食文化
【開催日:2023年2月21日(火)~22日(水)、3月9日(木)~10日(金)】 古くから国際交流の玄関口として栄えた神戸。 そんな異国文化が息づく街で育まれた食文化を守り、語り継ぐ人々に会いに行く旅です。 お泊まりは創業八百余年、有馬温泉最古の宿、陶泉御所坊へ。 当主であり観光のカリスマ金井啓修氏の案内で有馬温泉街を散策したあとは、肉のスペシャリスト廣岡氏による匠の技の実演付きスペシャルディナーをご堪能いただきます。 さらに、江戸時代から受け継がれてきた製樽技術の見学や、酒器ごとに変わる酒の味比べと灘の酒のこだわりを感じる体験。 本場仕込みのフレンチと、神戸の食通がセレクトした神戸スイーツ。 北野まちあるきガイドといく特別な異文化交流など、神戸の文化に巡り会う2日間です。 ※画像右上の■をクリックして他の写真をご覧いただけます。 【お申込み時の注意】 お部屋のご利用人数により料金がことなります。表示価格は“お一人あたり”の金額です。 ※2名1室利用の場合、かならず参加人数「2」を選択、 3名1室利用の場合、かならず参加人数「3」を選択、 4名1室利用の場合、かならず参加人数「4」を選択し、 次の画面で合計金額がお一人あたりの値段×人数(円)になっていることを確認してください。 ★神戸のグルメを満喫するプレミアムツアー割引キャンペーン実施中★ 約150年前の開港以来、神戸は海外のさまざまな文化を取り入れながら、独自で多様な食文化を形成してきました。 そんな神戸ならではの食文化を堪能していただける特別な体験を、割引価格で楽しめるキャンペーンを実施します。 ・12/23以降のお申込みで、お一人様20,000円を割引! ・適用方法:「神戸のとびら」サイトから直接申込するだけで自動的に割引適用! ※キャンペーンは予告なく終了する場合があります。予めご了承ください。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ★全国旅行支援対象ツアー★ ☆☆☆上記「神戸のグルメを満喫するキャンペーン」併用で25,000円引き☆☆☆ 【支援内容】 ①(旅行代金)ー(支援金額:5,000円)=(★お支払い実額) ②★地域クーポン(電子)2,000円付 【キャンペーン適用条件】 ①ワクチン接種(3回)がお済みの方、または医療機関や薬局などが発行したPCR検査・抗原定量検査(旅行日の前日から3日以内)、抗原定性検査(旅行日もしくは前日)の陰性の方(検査費用はお客様負担となります) ②ツアーにご参加のお客様は、本人確認書類(原本)・ワクチン接種証明書または検査結果通知書(コピー、画像可)をお持ちください。後日の提出は認められません。 ③キャンセル料の算出は旅行代金を基準に所定の取消料を申し受けます。 ※条件を満たされない方は、支援対象外となりますがご参加は可能です。 ※予算がなくなり次第、終了となります。 ※支援対象条件を満たすことが確認できましたら、支援金額を後日返金させていただきます。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【問い合わせ先・企画実施】 神姫バス株式会社 電話:078-271-8015 Mail:<s-mizumoto@shinkibus.co.jp> 営業時間:10:00 - 17:00
開催曜日:
先着順
塩屋
まち歩き
旧グッゲンハイム邸
異人館
地元人気カフェ
海と山に挟まれた塩屋をアリさんとめぐるまち歩き
【開催日:2023年1月27日(金)、3月3日(金)】 旧グッゲンハイム邸管理人で音楽家の森本アリさんと「人懐かしさあふれる」塩屋の昔のままのもの、変わっていく風景をいろいろな角度から坂道のまちを楽しみます。旧グッゲンハイム邸にて塩屋の町の今についてお話を伺った後、まち歩きへ。 途中、地元で人気のカフェ[784ジャンクションカフェ]にも立ち寄り、スイーツとお飲み物で休憩も。 海と山に囲まれた塩屋の魅力満喫プログラムです。 ※画像右上の■をクリックして他の写真をご覧いただけます。 【問い合わせ先・企画実施】 株式会社プロアクティブ 電話:078-599-7110 Mail:<visit.kobe@pacmice.jp> 営業時間:09:30 - 18:00
開催曜日:
先着順
SDGs
両日催行確定
神戸市・北野
風見鶏の館非公開の部屋見学と神戸北野ホテルで楽しむサスティナブルランチ
【開催日:11月30日(水)、12月6日(火)】 ~神戸の歴史と文化をいまに伝える風見鶏の館と、サスティナブルな神戸北野ホテルのランチを~ 北野・山本地区に現存する異人館の中で、唯一のれんがの外壁の建物で、重厚な雰囲気を持つ[風見鶏の館]。 本ツアーでは [風見鶏の館]を館長の明星(みょうじょう)さんのご案内のもと、普段は非公開の地下室や屋根裏部屋をご覧いただきます。 神戸北野ホテルのフレンチレストラン[アッシュ]では、兵庫県産の「未利用魚」の新たな可能性を引き出すサスティナブルなランチをお楽しみください。 未利用魚とは、サイズが揃っていない、漁獲量が少なく商品にならない、知名度が低い、などの理由で非食用に回されたりする魚のことです。 そんな魚たちが、山口シェフの手で見事な料理に生まれ変わります! 明石の鰆や兵庫産鹿肉などのメニューを含む、兵庫県の食材を中心とした全7品のコースで、神戸北野ホテルの味覚の神髄をお楽しみいただけます。 希少な魚や絶滅危惧種を食す贅沢に価値をおくのではなく、サスティナブルな食材を楽しむという新しい価値を提案します! お土産には神戸北野ホテルの世界一の朝食でも提供しているオリジナルグラノーラをお持ち帰りください。 ※画像右上の■をクリックして他の写真をご覧いただけます。 【問い合わせ先・企画実施】 一般財団法人神戸観光局 電話:078-262-1916 Mail:<kobe-door@kcva.or.jp> 営業時間:平日9:00 - 17:00
開催曜日:
兵庫区
パン
[イスズベーカリー]新本社工場でおいしさの秘密に迫る!
【開催日:2023年1月25日(水)、2月16日(木)】 創業1946年、神戸のパン文化を代表する[イスズベーカリー]を、代表取締役の井筒大輔さんがご紹介。 パン作りのこだわりやパンの美味しい食べ方をレクチャーします。また、毎月発表される新作パンもをひと足お先に試食いただき、みなさまからのご意見をお伺いします。 2022年秋に移転したばかりの、新しい本社工場の内部の特別見学もお楽しみに。 ※画像右上の■をクリックして他の写真をご覧いただけます。 【問い合わせ先・企画実施】 株式会社プロアクティブ 電話:078-599-7110 Mail:<visit.kobe@pacmice.jp> 営業時間:平日09:30 - 18:00
開催曜日: